人生100年時代の年金戦略

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電書あり

人生100年時代の年金戦略

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月20日 12時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784532358020
  • NDC分類 364.6
  • Cコード C0033

出版社内容情報

100歳まで生きることを考え、年金をどう活用すればよいのか。受給繰り下げや厚生年金への加入など、具体的なノウハウを解説する。「あなたの選択」しだいで年金額は大違い! >
人生100年時代。2050年には、男性の4人に1人が93歳、女性の4人に1人が98歳まで生きます。長生きの最大の支えが「死ぬまでもらえる公的年金」です。幸せに長生きするために、公的年金のフル活用術を知りましょう!

●「最強の受給者」はどんなタイプ?●「繰り下げ、繰り上げ」どっちが正解?●パートの「130万の壁超え」の損得は?●70歳まで働くといくら増える?●年金の税金、どう減らす?●運用できちんと増やすDC活用策は?……など知りたかった答えを一挙紹介! !

序 章 「年金をいくらもらえるか」は自分の選択次第

第I章 年金は人生のリスクに備えるお得な総合保険

第II章 公的年金、フル活用のための実践術

第III章 運用で堅実に増やす――個人型・企業型DC徹底活用

田村 正之[タムラマサユキ]
著・文・その他

内容説明

年金額は決まったものではなく自分の選択や働き方しだいでかなり大きく変わります。障害年金、遺族年金などの仕組みを知ってフル活用しないともったいないです。実質的な金額は所得代替率の低下ほどは大きく減らないし、加入者が予想を上回っていることなどで年金財政は一般的なイメージより好転しつつあります。個人型・企業型DC、イデコなどを総合的に組み合わせ、長く豊かに暮らしましょう!

目次

序章 「年金をいくらもらえるか」は自分の選択次第(年金不安をあおる営業が増加;人生100年時代の最大の支えは「終身」でもらえる公的年金 ほか)
第1章 年金は人生のリスクに備えるお得な総合保険(30分でわかる公的年金;誤解だらけの年金財政)
第2章 公的年金、フル活用のための実践術(繰り下げ受給は老後の大きな安心材料;70歳まで厚生年金加入で働くと年金は大幅増 ほか)
第3章 運用で堅実に増やす―個人型・企業型DC徹底活用(「長期・分散・低コスト」+「資産の置き場」が大切;現役時代に税金負担を減らしながら老後資金を作れる「イデコ」 ほか)

著者等紹介

田村正之[タムラマサユキ]
日本経済新聞社編集委員兼紙面解説委員、証券アナリスト(CMA)、ファイナンシャルプランナー(CFP)。1986年、早稲田大学政治経済学部卒業。日本経済新聞社に入社し、証券部、「日経マネー」副編集長、生活経済部次長などを経て、現職。講師歴に立正大学(パーソナルファイナンス概論、非常勤)、一橋大学(寄付講座、アセットマネジメント論)、早稲田大学エクステンションセンター(老後資金形成)、日本ファイナンシャル・プランナーズ(FP)協会などでFP向け研修など。田村優之の筆名で執筆した小説で開高健賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アベシ

30
私は今年で65才だ。いざ自分がこの年令になると、早かったとも、遅かったとも言えない。ただ、とうとう来たんだなという感慨である。ただ、試算した年金は少ない。もっと早く年金のことを考えていれば…という後悔の年である。今はどうやってあと1年年金を繰り下げるか、思案中である。2021/04/15

asiantamtam

19
年金はシステムも計算も難しい。理解したいと思って読んでみたが、やはり計算方法とか複雑すぎる。その中でこの本はわりとわかりやすく解説されている。文中でGPIFの運用方法について、相場が下落したときだけ野党やマスコミが非難し騒ぎ、運用がうまくいっているときはなにも言わないので運用が正しくされていない印象を受ける。しかし実際はかなりうまく運用されているとのこと。さすがプロ中のプロが運用してるからね。2019/05/20

ライアン

16
わかりにくい公的年金についてここまでわかりやすく細かく書かれた本がこれまであっただろうか、というくらいいろんなパターンを想定した内容でした。これは凄い。しかし年金ややこしいわ、ホント。わざとわかりにくくしてるのかな、という気さえも(笑)。2019/02/19

碧海いお

7
老人年金だけじゃなくて、遺族年金、障害年金、iDeCo、nisaについて書かれている本。こうやって読むと女性は男性に比べて収入が低いことを知ってましたが、遺族年金も男性に比べると少なかったのかと。離婚すると養育費以外でもめんどくさいことが起きるんですね。障害年金については、初診時に厚生年金に入っていたとしても医師によっては難しいんじゃないかと感じます。特に精神障害だと。 読み終わったあと、65歳(それ以上?)まで働ける気がしませんでした。本年度の年金の支給額も減りましたしね…。2022/04/21

モーモー

6
上手な年金活用を促す本。 年金は極力繰り下げで受給すること、60歳以上で働くときも厚生年金加入で働くことが有効だとわかった。 しっかりと本を読んでいくと、たたかれまくっている日本の仕組みはそんなに悪いものではないなというのが第一の感想。 未納が多いのは第一号の自営業者が中心で全体でみると数%の影響等、データを使って、分かりやすく説明してあった。良書です。2019/11/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13235849
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。