• ポイントキャンペーン

TPPが日本農業を強くする

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 365p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784532357016
  • NDC分類 678.3
  • Cコード C0033

出版社内容情報

TPPで日本農業は潰れない! むしろ、成長と発展への好機ととらえるべきだ。TPPを活かして日本農業を再生させる道を示す!○TPPは農業に大打撃を与えることはない。国内農業を守るためと称して行われる対策は農業を強くするのに有効ではない。TPPは、日本の農業を破壊する要素は少なく、むしろ、海外市場への道を開く点でメリットがあり、日本農業を強くするものだと主張します。TPPを契機に、減反を廃止し米の輸出力を強化する、農地法改革を実施し農業への新規参入を促し、これまでの農業保護政策を転換し、真の農業の担い手を育成することこそ重要だとし、グローバル化で稼げる日本農業へのビジョンを示すものです。

○本書を読めば、日本農業の実態と農業の潜在力を開花させる筋道がよくわかります。たとえば、米、牛肉・豚肉、乳製品、野菜、果実など農業の主要分野のうち、乳製品の一部を除き、TPPは実質的には農業生産にはネガティブな影響を与えない。むしろ、農産品を加工生産する食品産業が打撃を受け、国外に生産ベースを移すため、国内農業は重要なユーザーを失うことになる、と著者は主張します。

○また、TPPは他国市場へのアクセスを広げ、取引ルールの明確化など、農産品輸出の促進にとってメリットがある。農業の担い手の意識が変わることで、必要な変革への動きを加速させるメリットがあると説きます。

○むしろ、TPPで「攻めの農業」に向けた農政新時代というキャッチフレーズとは裏腹に、高米価政策、「減反」維持、消費者への高負担の押しつけ、誤った農業保護の継続という点で、農業政策の基本が変わっていないことが問題であると指摘します。



第1章 TPPを活かせば日本は発展する

第2章 今こそTPP、通商交渉を理解しよう

第3章 誤解と曲解のTPP騒動

第4章 限界にきた日本の農政

第5章 日本農業には可能性がある

第6章 日本農業のフロンティア

山下 一仁[ヤマシタカズヒト]
キヤノングローバル戦略研究所研究主幹
1955年岡山県生まれ。1977年東京大学法学部卒業、農林省入省。農林水産省ガット室長、欧州連合日本政府代表部参事官、農林水産省地域振興課長、農村振興局整備部長、同次長などを歴任。2008年農林水産省退職。1982年ミシガン大学応用経済学修士、行政学修士。
主な著書に『バターが買えない不都合な真実』(幻冬舎新書、2016年)『日本農業は世界に勝てる』(日本経済新聞出版社、2015年)『農業ビッグバンの経済学』(同、2010年)『農協の大罪』(宝島社新書、2009年)、『「亡国農政」の終焉』(ベスト新書、2009年)、『農協の陰謀』(宝島社新書、2011年)、『日本の農業を破壊したのは誰か』(講談社、2013年)、『農協解体』(宝島社、2014年)など。

内容説明

自由貿易こそ日本農業が生き残るためには必要だ。TPPにまつわる誤解、曲解を正し、世界で競争できる農業のビジョンを示す。

目次

第1章 TPPを活かせば日本は発展する
第2章 今こそTPP、通商交渉を理解しよう
第3章 誤解と曲解のTPP騒動
第4章 限界にきた日本の農政
第5章 日本農業には可能性がある
第6章 日本農業のフロンティア

著者等紹介

山下一仁[ヤマシタカズヒト]
キヤノングローバル戦略研究所研究主幹。経済産業研究所上席研究員。1955年岡山県生まれ。1977年東京大学法学部卒業、農林省(現農林水産省)入省。農林水産省ガット室長、(在ベルギー)EU日本政府代表部参事官、食糧庁総務課長、国際部参事官、農村振興局次長等を歴任。1982年ミシガン大学行政学修士、同大学応用経済学修士。2002年OECD農業委員会副議長。2005年東京大学農学博士号取得。2008年農林水産省退官。専門は食料・農業政策、地域振興政策、農業と貿易交渉、環境と貿易、食品の安全と貿易など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆきまさくん

2
食の安心・安全が問われる中、TPP推進側の参考文献として購入。それなりに説得力があり、政府の見解が詳しい。2016/12/03

030314

1
この本を読むと農業をやってみたくなる。現代の農業はITなくしては語れない。「季節分娩」、柵がいらない「ヴァーチャル・フェンシング」、病気の牛を簡単な血液検査で見つけ抗生物質使用を減らすIT技術。詳しくは読んでのお楽しみ。一方、農協の問題、米の減反の問題があることを知る。学生の頃にも日本の食料問題には興味があったが、こんな農業の存在を知っていたらなあ!2018/05/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11150392
  • ご注意事項