敗者のゲーム―金融危機を超えて (原著第5版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 255p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784532354398
  • NDC分類 338.155
  • Cコード C3033

内容説明

時代の先を読む投資の金言。

目次

第1部 まず資産運用で押さえるべきこと(敗者にならないゲーム;それでも市場に勝ちたいのなら ほか)
第2部 運用を少し理論的に見てみよう(「時間」が教える投資の魅力;収益率の特徴と中身 ほか)
第3部 個人投資家への助言(市場予測の難しさ;個人投資家にとっての課題 ほか)
敗者のゲームに勝つために
付録 運用機関との上手な付き合い方

著者等紹介

エリス,チャールズ[エリス,チャールズ][Ellis,Charles D.]
1937年生まれ。イェール大学卒業後、ハーバード・ビジネス・スクールで最優秀のMBA、ニューヨーク大学でPh.D.取得。ロックフェラー基金、ドナルドソン・ラフキン・ジェンレットを経て、1972年グリニッジ・アソシエイツを設立。以後、30年にわたり代表パートナーとして、投資顧問会社や投資銀行などの経営・マーケティング戦略に関する調査、コンサルティングに腕を振るう。2001年6月代表パートナーを退任。現在、ホワイトヘッド財団理事長

鹿毛雄二[カゲユウジ]
ユージン・パシフィック代表。1964年東京大学経済学部卒業。同年日本長期信用銀行入行。長銀インターナショナル(ロンドン)副社長、長銀ニューヨーク信託社長、日本長期信用銀行証券運用企画部長などを経て、1993年長銀投資顧問社長。2000年UBSアセットマネジメント会長兼社長。2003年しんきんアセットマネジメント投信社長。2005年4月より2009年3月まで企業年金連合会常務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ノリピー大尉

7
気候のよい場所に住みたいと思ったとき、先週の天気だけを調べて判断しない。マーケットの動向は天気に過ぎないので一喜一憂は無用である。 冷静かつ合理的であることが投資家として成功する秘訣である。2015/04/25

のんべー

6
☆☆☆投資に関する本を読もうと思って少し前に買いだめしてた本。個人投資家はインデックスファンドに投資すべきだ。そして、アクティブファンドほど非効率な割にリターンが少ないものはないといったことの証跡が書かれているものである。また、エリスは投資をする上で一番重要なのは自分の将来を見据えて投資計画をたてること、そして定期的にアップグレードすることだと述べている。結論が明確なので今後の考え方のベースとしては非常に参考になる本だった。2016/02/03

ライアン

6
しばらく積んだままにしててようやく読んだ。実に面白い!。「投資とはゼロサムゲーム以下のネガティブサムゲーム」「投資で成功するうえでの最大の課題は頭を使うことでなく、感情をコントロールすること」この二つの言葉が本書の内容をよく現していると思う。2013/06/30

Kenji Ogawa

4
アクティブ運用は平均値に回帰するためインディクス投資を推奨している。バリュー、オルタナティブ投資の道が開ける。2014/01/14

セディ

4
投資をしている人、始める人は読む人が多いのではないかな?インデックスについて述べられている。やっぱりインデックスの良さを感じた。2012/02/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1980631
  • ご注意事項