投資銀行は本当に死んだのか―米国型資本主義敗北の真相

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 254p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784532353452
  • NDC分類 338.15
  • Cコード C3033

出版社内容情報

投資銀行さえ規制すれば問題は解決できるなんて短絡的な発想だ。年金基金と経営者の無謀な行動こそが、アメリカ型資本主義敗北の原因なのだ。内外の投資銀行における実務経験にもとづいて金融危機の本質に迫る。

内容説明

何が金融を暴走させたのか?見当違いな犯人捜しが経済を殺す。

目次

第1章 迷走―投資銀行とグリーンスパンを悪者にすれば、問題は解決するのか?
第2章 誤算―金融スキーム暴走の真実
第3章 病巣―ウォール街と世界経済を変質させた三〇年
第4章 ジレンマ―危機への対応が次の危機を生む
第5章 再生産される危機―「逆スパイラル」を生む真犯人
終章 過熱を回避するための一〇の処方箋

著者等紹介

尾崎弘之[オザキヒロユキ]
東京工科大学教授。東京大学法学部卒業、ニューヨーク大学MBA、早稲田大学博士(学術)。1984年野村證券入社後、ニューヨーク現地法人などに勤務。モルガン・スタンレー証券で債券・機関投資家営業、ゴールドマン・サックス投信で執行役員を務める。バイオベンチャーのディナベックCFOを経て、2005年から現職。福岡市出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

スプリント

6
金融危機を引き起こした原因は投信銀行だけにあるのか?分析と著者の提言。2022/12/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/178881
  • ご注意事項

最近チェックした商品