人生越境ゲーム―私の履歴書

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 287p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784532353025
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0095

内容説明

安保全学連=ブント、スタンフォード、霞ヶ関、中国、仮想空間、国際経済学界で七つの知的ベンチャーを試み、社会というゲームのルールに挑戦し続けてきた最先端の経済学者が明かす知の冒険録。

目次

七つの知的ベンチャー
学生運動
三人の先輩
「姫岡玲治」
ヌーベルバーグ
DNAはどこから
幼年時代
中学生時代
高校生時代
巣鴨拘置所と安保闘争
ブント崩壊
戦線逃亡
近代経済学へ
留学作戦
ミネソタ大学へ
ジョブ・マーケット
セラ・ハウス
対抗文化
アメリカを去る日
経済学に迷い
閉ざされた中国を訪う
東と西で企業を考える
再び古巣へ
スタンフォードを日本に
比較制度分析に向けて
霞が関へ
独法の光と陰
中国とかかわる
環境問題でトヨタと
社会のゲームと仮想研究所
越境ゲームに挑戦して

著者等紹介

青木昌彦[アオキマサヒコ]
1938年名古屋市生まれ。62年東京大学経済学部卒業。67年ミネソタ大学大学院経済学博士号(Ph.D.)を取得。スタンフォード大学とハーバード大学で助教授を務めた後、京都大学において助教授、教授(現在同大学名誉教授)。84~2004年スタンフォード大学教授を経て、同大学名誉教授。同大学経済政策研究所(SIEPR)、フリーマン・スポグリ国際研究所(FSI)上級研究員(Senior Fellow)。一橋大学大学院国際企業戦略研究科大和証券グループ寄附講座特任教授。東京財団特別上席研究員。2008年国際経済学連合会長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品