日経を読む人のための税金とつきあう本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 240p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784532350741
  • NDC分類 345
  • Cコード C0033

内容説明

所得税控除の見直し、消費税率の引き上げ…やがてくる増税時代を生き残るには、税制の最新動向を捉えて先読みすることが重要。本書に掲載したニュース&日経記事で、アンテナの感度を高めよう!基礎部分は「会話形式」でやさしく解説。用語解説も充実しているので、なじみのない方でも安心。「増税と戦争の微妙な関係」「オリンピックの金メダルと税金」といった雑学知識から「通勤費の取り扱い」「ゴルフ会員権の損益通算」といった使えるノウハウまで、税金が身近になるコラムが満載。

目次

序章 石を投げると税金に当たる
第1章 給与明細で見る税金の基本
第2章 源泉徴収票はこうなっている
第3章 共稼ぎ時代の配偶者・扶養控除
第4章 転職・リストラにかかわる税金
第5章 住宅と医療費のダブルで節税!
第6章 収入が増えれば節税アイテムも増える
第7章 個人事業の法人化は節税になるか
第8章 定年後の税金
第9章 相続税は心配御無用
第10章 新証券税制で節税だ!

著者等紹介

小林真一[コバヤシシンイチ]
1961年生まれ。84年学習院大学法学部政治学科卒業、埼玉銀行入行。88年中央クーパース&ライブランド国際税務事務所(現税理士法人中央青山)入所。92年筑波大学大学院経営・政策科学研究科経営システム科学専攻(修士課程)修了。93年朝日アーンスト&ヤング(現新日本アーンスト&ヤング税理士法人)入所。税理士登録(東京税理士会)。95年東京青山法律事務所(特定共同事業事務所:ベーカー&マッケンジー外国法事務弁護士事務所)タックス・グループ入所。2001年合併により東京青山・青木法律事務所(特定共同事業事務所:ベーカー&マッケンジー外国法事務弁護士事務所)に事務所名変更。現在に至る。おもにM&A関連税務、国際税務、従業員インセンティブ制度にかかる税務、日本の法人税・個人所得税を含む直接税・間接税全般に関与し、事務所の他の法務グループと有機的に連携することで、法務と税務の総合的なワンストップサービスの提供に従事している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品