敗者のゲーム―なぜ資産運用に勝てないのか (新版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 231p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784532350680
  • NDC分類 338.155
  • Cコード C3033

出版社内容情報

運用哲学の基本を説いた古典中の古典といわれるロングセラーの最新版。米国バブル崩壊以後の動きを盛り込みデータ類も一新。21世紀の長期投資のための戦略と指針を解説した注目の書。個人投資家への助言も充実。

内容説明

投資家に読み継がれる運用哲学の古典!「投資界の常識」をくつがえしたエリスの法則とは。

目次

第1部 資産運用の本質(敗者にならないゲーム;それでも市場に勝ちたいのなら;「ミスター・マーケット」と「ミスター・バリュー」 ほか)
第2部 運用理論の基礎(「時間」が教える投資の魅力;収益率の特徴と中身;リスクが収益を生み出す ほか)
第3部 個人投資家への助言(市場予測の難しさ;個人投資家にとって何が問題か;生涯を通じた投資プランを立てよう ほか)
終章 敗者のゲームに勝つために

著者等紹介

エリス,チャールズ[エリス,チャールズ][Ellis,Charles D.]
1937年生まれ。イェール大学卒業後、ハーバード・ビジネス・スクールで最優秀のMBA、ニューヨーク大学でPhD取得。ロックフェラー基金、ドナルドソン・ラフキン・ジェンレットを経て、1972年グリニッチ・アソシェイツを設立。以後、30年にわたり代表パートナーとして、投資顧問会社や投資銀行などの経営・マーケティング戦略に関する調査、コンサルティングに腕を振るう。2001年6月代表パートナーを退任。現在同社取締役、イェール大学基金投資委員会委員長、バンガード取締役。この間、全米公認証券アナリスト協会会長などを歴任

鹿毛雄二[カゲユウジ]
しんきんアセットマネジメント投信社長。1964年東京大学経済学部卒業。同年日本長期信用銀行入行。長銀インターナショナル(ロンドン)副社長、日本長期信用銀行証券運用企画部長などを経て、1993年長銀投資顧問社長。1998年LTCB・UBSブリンソン投資顧問会長。2000年UBSアセットマネジメント会長兼社長。2001年UBSグローバル・アセット・マネジメント会長。2003年6月より現職
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

J D

58
 読めば版を重ねる理由がわかる。視点が個人投資家を支えるところにあるので読み応えがある。「市販されている投資関係の書籍のほとんどは、個人投資家がプロの投資家に勝てるという、とんでもない幻想を売っている」なるほど~!この言葉には深く同意した。確かにそうなんだよな。この本を通じて様々なことを考えた。あ~!本物だ!そう思わずにはいられなかった。他の版も読んでみたい。2023/10/09

6 - hey

12
そりゃ投資でかてないわけだ!と納得させられる本(笑)では個人投資家は貯蓄するしかないのか・・・?もう少し、個人が何をすべきかをかいてくれていたらありがたかった。しかし、かなりの良著であることには間違いない。2012/11/21

たる

11
エッセンスはシンプルに。 長期的な投資政策を策定するのは投資家である ・自身の長期的な目的や利益を掘り下げて理解しようとする意欲 ・資本市場に対する基本的な理解 ・投資目的に見あった投資政策を決定し、堅持する2016/04/13

odaken

10
原著のタイトルがInvestment Policy - How To Win The Loser's Gameというタイトルにある通り、個人投資家の投資方針について書かれた本である。敗者のゲームとは、個人投資家がアクティブに市場に勝とうとすればするほど負けてしまうことを定義している。つまり個人投資家は機関投資家と環境が違うのだからそれに勝とうとするのではなく、パッシブに長期運用で運用していくことがより利益を得ることができるのであるということである。長期投資運用の入門本としてオススメである。2012/08/04

楽みむ

8
運用機関(株式ファンド)は市場(市場平均S&P500)に勝てない。機関投資家=市場なので、機関投資家は自分自身に打ち勝つことはできない。資産運用は「勝者を目指すゲーム」から「敗者にならないゲーム」になった。これが「敗者のゲーム」である。ここで投資政策を策定するには専門知識や経験は不要。必要なのは「自分自身の目的・利益を理解しようとする意欲」「資本市場に対する理解」「投資政策の決定・堅持」の三つだけである。この本は運用を神頼みせず、その運命のかじ取りを自ら引き受けようという投資家のためのガイドブックである。2013/05/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/437043
  • ご注意事項

最近チェックした商品