出版社内容情報
〇著者は、NHKの『オイコノミア』出演で知られる安藤至大先生と、学生の悩みや相談に乗る若手キャリアコンサルタントのチーム。これだけは理解しておきたい就職活動の考え方、準備の仕方、ES(エントリーシート)の意味と書き方、就活への向き合い方など、就活を成功させるための必須ノウハウをイラスト入りのストーリー仕立てで解説します。就活の基礎知識が身につく本当に役立つ就活参考書です。大学1年生から使えます。企業の若手人事担当者にもおススメです。
〇就職活動シーズンに入る前に知っておかなければならない事実や考え方を、イラストを交え、素朴な対話形式のストーリーとして紹介します。登場人物は、さまざまな悩みをかかえる学生と、その相談に乗るカウンセラー、そして専門的な見地からアドバイスをする経済学者です。
〇相談する学生は、コンサルタントの学生目線に沿ったアドバイスを通じて、企業と学生との間で繰り広げられる、就職活動という厳しくも失敗の許されないゲームのルールを理解していきます。また、学生は、就活のルールを知ることを通じて、仕事とは何か、会社とは何か、自己実現とは何か、キャリアをつくるとはどういうことかなど、仕事と人生との関わりについても気づきを得ていきます。
〇大学教授が、コンサルタントとの対談を通じて、採用にあたる企業側の不安、ES、採用試験などの就活に関連するトピックスの経済学的な意味について簡潔な解説を行います。読者はより広い視野から、また深く、就活のルールと意味を理解できるよう工夫しています。
〇巻末に、ESの書き方トレーニングなどのワークシートが付きます。
内容説明
就活というゲームのルールを理解しよう!きれいごとは一切なし。労働経済学の人気教授とキャリアのプロがストーリーで楽しく解説。
目次
第1話 就職活動、不安です。
第2話 エントリーシートを完成させるには?
第3話 就職活動これからどうする?
第4話 就職活動、始まりました。
第5話 働く会社が選べません。
最終話 僕、決めました。就職活動、始めます。
著者等紹介
安藤至大[アンドウムネトモ]
日本大学経済学部教授。1998年に法政大学経済学部を卒業後、東京大学大学院経済学研究科に進学し、2004年に東京大学博士(経済学)の学位を取得。政策研究大学院大学助教授、日本大学大学院総合科学研究科准教授などを経て、2018年より現職。専門は、契約理論、労働経済学、法と経済学。社会的活動として、厚生労働省の労働政策審議会労働条件分科会で公益代表委員などを務める。また2012年から2018年までNHK(Eテレ)で放送された経済学番組「オイコノミア」では講師役を担当した
高橋亮子[タカハシリョウコ]
TUNE代表、国家資格キャリアコンサルタント。2006年に早稲田大学を卒業後、大手鉄道会社に就職し、複合ビル・店舗開発等の業務に従事する。2015年に政策研究大学院大学修士(公共経済学)を取得。2018年より「働き方をtuningする」という観点からTUNEを設立。企業における雇用・労働改善に関する調査やコンサルティングのサポート業務、また大学生の就職活動支援や執筆活動などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Schuhschnabel
Go Extreme
-
- 和書
- ウンメイト