出版社内容情報
激動の時代に「売れる」商品には秘密があった!
注目のクラウドファンディング大手「マクアケ」が
数多くの事例と共に、新たなモノの売り方を解説。
コロナ禍によって、モノの売り方は大きく変わり、
変化に適応できた企業とできなかった企業では未来に大きな変化が生じている。
そうしたなか、数多く活用されたのがクラウドファンディングである。
買い手と売り手が直接つながるなかで、
「売れる」ためには何に気をつけ、何を考えなくてはいけないのか。
8つの法則で、徹底解説! !
★8つの法則★
1:旗をたて、やりたいことを宣言しよう
2:うまくいくブランドは「2階建て」である
3:素直に伝えよう
4:「伝統」をデザインで刷新する
5:ユーザーを巻き込んでうねりを作ろう
6:売れるのは「もの」だけではない!
7:本格化する、サステナブル
8:リスクを減らし、「スモール・スタート」で始めよう
★こんな人におすすめ★
・新たなモノの売り方を模索している
・インターネットでのモノの売り方に悩んでいる
・クラウドファンディングの成功者が成功した理由を知りたい
・クラウドファンディングに挑戦してみたい
・自分でなにかモノを作って売りたい
・消費の変化を学びたい
・若手にもチャンスを与えたい
・自分の可能性や商品を世に問いたい
・リスクを最小にして挑戦したい
内容説明
なぜ、人々は“想い”にお金を払うのか?数々のヒットが生まれた「応援購入」の秘密。Mr.CHEESECAKE、豚組、『この世界の片隅に』、キヤノンマーケティングジャパン、キングジムほか事例多数。
目次
法則1 旗をたて、やりたいことを宣言しよう
法則2 うまくいくブランドは「2階建て」である
法則3 素直に伝えよう
法則4 「伝統」をデザインで刷新する
法則5 ユーザーを巻き込んでうねりを作ろう
法則6 売れるのは「もの」だけではない!
法則7 本格化する、サステナブル
法則8 リスクを減らし、「スモール・スタート」で始めよう
著者等紹介
坊垣佳奈[ボウガキカナ]
株式会社マクアケ共同創業者/取締役。同志社大学卒業後、2006年に新卒で株式会社サイバーエージェントに入社。株式会社サイバー・バズの他ゲーム子会社2社を経て、2013年株式会社マクアケの立ち上げに共同創業者・取締役として参画。主にキュレーター部門、広報プロモーション、流通販路連携関連の責任者としてアタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」の事業拡大に従事しながらも、様々な地方エリアでの講演や金融機関・自治体との連携などを通した地方創生にも尽力。また女性社員が多いマクアケでは、多様なライフスタイルを望む若い世代の活躍推進を意識した組織運営を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
にいたけ
Flores
えんちょ
茶屋博紀
中小企業診断士リーマン