最強の縄文型ビジネス―イノベーションを生み出す4つの原則

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電書あり

最強の縄文型ビジネス―イノベーションを生み出す4つの原則

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784532322885
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C0034

出版社内容情報

KPI・PDCA・ROI…ロジカルには正しいけれども管理型経営に覚える違和感は一体何なのか。その答えは縄文時代にあった!

内容説明

もし、「縄文」と「弥生」のムラが株式会社だったら―?これからの時代を生き抜くルールを分析!!数字しかみない上司、過度な競争、ロジックが先行する会議…“モヤモヤ”を解消。

目次

序章 縄文人が現代人をインスパイア
第1章 縄文時代の叡智をビジネスに生かす
第2章 原則1 事業計画を手放す
第3章 原則2 他社との競争から脱却する
第4章 原則3 コンプライアンス偏重を見直す
第5章 原則4 リターンへの期待をやめる
第6章 縄文×弥生のツインドライブ

著者等紹介

谷中修吾[ヤナカシュウゴ]
BBT大学経営学部グローバル経営学科学科長・教授。BBT大学大学院MBA教授。ビジネスプロデューサー/クリエイティブディレクター。静岡県湖西市出身。東京大学大学院工学系研究科卒。外資・戦略コンサルティングファームBooz Allen Hamiltonにて、政府機関・民間企業の戦略立案・実行支援を経て現職。マーケティング技法を駆使した事業開発を専門とし、地方創生まちづくりのビジネスデザインを数多く手がける。国内最大級の地方創生イノベータープラットフォーム「INSPIRE」を立ち上げ、超絶まちづくりの集合知を社会にシェアする取組を展開。内閣府「地方創生カレッジ」講師を務め、受講者満足度No.1を獲得。環境省「グッドライフアワード」総合プロデューサー、東京都「東京ベイエリアビジョン」官民連携チームメンバーなどを歴任。世界30ヶ国を遍歴し、国内外の地域創生に専門知見を持つ。ビジネス・ブレークスルー大学(BBT大学)では、マーケティング/スタートアップ系科目の教鞭を執る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

PAO

17
「縄文型ビジネスの特徴は、直感的であり、協調的であり、フリーダムであり、感謝オリエンテッドです」…確かに「弥生型ビジネス」の行き詰まりを打破する考え方の一つとして今後の参考にしたいと思いました。残念なのは「縄文型ビジネス」の実例である「道のカフェ」プロジェクトの紹介をはじめ全体として概念的抽象的な説明が多く具体的な説得力に欠けていることです。また結論が松下幸之助さんの思想とは「今更感」でがっかりでした。縄文型ビジネスの実例としてなら佰食屋の中村朱美さんの『売上を、減らそう』の方が相応しいのではと思います。2020/01/04

ヨータン

11
面白かった。そして私が望んでいたとおりの本でした。そういえば、学生の時から、弥生時代より縄文時代に興味を持っていたなと思い出しました。これからは縄文型ビジネスが大事と聞いて、すごくワクワクしてきました。2019/12/05

lanikai

6
縄文時代について詳しくなかったので、この本を通してとても興味を持ちました。ビジネス書ですが、普通に縄文時代についてもっと知りたくなった。弥生型と縄文型をわかりやすく比較していて、実際に働いていてうなずけることが多く感じた。実際のビジネスに縄文型をどの程度当てはめられるかはわかりませんが、弥生型が限界に来ていると思うし、縄文型の職場で働けたら気持ちの上で楽になりそう。ただし骨太なビジネスモデルをしっかり持っている上での縄文型であり、誰でも簡単に実現できるわけでもないだろう。もう少し具体例があったら読みたい。2020/03/08

ctakekun

5
①現地現場に身を置いてビジネスの直感を鍛える ②直感で得たアイデアにビジネスモデルを紐づける ③実用最小限の仮想商品を作って超速で検証する まさにスタートアップ(に限らず大手も)が必要なサイクル。①を重視した行動をしていきたい。2020/08/09

hiyu

4
タイトルだけだとピンとこなかったのだが、「弥生型」との対比においてこういうことかと腑に落ちた。「ご縁」の重要性はまさにその通りと強く感じる。2022/01/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14023489
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。