出版社内容情報
アップルとの特許侵害訴訟を戦い抜いた1人の発明家の軌跡を追い、個人が戦う為に必要な知識と日本の知財法制の課題を浮き彫りにする立ち上がれ! 発明家たち
世界的大企業を相手に一歩も退かず特許の争いを勝ち抜いた男の、熱い戦いの軌跡を追い、個人が戦うために必要な知識と日本の特許・知財法制の課題を浮き彫りにする。
2015年9月、iPodに搭載されたクリックホイールを巡る特許訴訟で、最高裁は原告の個人発明家・斎藤憲彦氏の言い分を認め、アップルに対し3億3000万円の支払いを命じた。一個人が世界的企業を相手に戦った特許侵害訴訟で、勝訴が確定した瞬間だった。
個人発明家が大企業と互角に戦うためになくてはならないものの一つが特許だ。しかし、特許を武器にして勝つためには、心理的・経済的・法律的なノウハウを組み合わせた、高度な戦略を必要とする。一方で、「知財立国」を標榜しながら、新しい技術・製品開発に閉塞感が漂う日本はいま、知財の正しい実務知識を身につけた「ジャパニーズドリーム」の実現が求められている。斉藤氏が歩んだ道は、まさに特許取得から、それを武器に実際のビジネスにするまでのフルコースの物語である。
本書は、特許実務の専門家・知財コンサルタントとして活躍する筆者が、当事者である斉藤氏および周辺関係者へのインタビューを実施。斉藤氏の戦いをノンフィクションで追跡しながら、特許戦略、特許に関わる諸問題のポイントを解説していくもの。一個人でも巨大企業を相手に勝てること。そのために必要な基本知識を実際例のなかで整理するとともに、一方で日本が抱える「知財立国」実現をはばむ意外と語られていない問題点をもあぶり出す。
第1章 齋藤憲彦という人物
第2章 創造せよ!
第3章 特許という武器が必要だ!
第4章 発明のプロセス
第5章 特許出願までの道のり
第6章 アイデアを売り込め!
第7章 アップルとの交渉
第8章 拒絶査定に打つ手なし?
第9章 勝つために戦え!
第10章 山が動いた
第11章 アップル事件から学ぶこと
本書出版に寄せて 齋藤憲彦
わが国の知的財産権制度にもっと関心を 上山浩
新井 信昭[アライノブアキ]
著・文・その他
内容説明
巨大企業相手に1歩も退かなかった男。4000日に及ぶ闘いから我々は何を学ぶのか?
目次
第1章 齋藤憲彦という人物
第2章 創造せよ!
第3章 特許という武器が必要だ!
第4章 発明のプロセス
第5章 特許出願までの道のり
第6章 アイデアを売り込め!
第7章 アップルとの交渉
第8章 拒絶査定に打つ手なし?
第9章 勝つために戦え!
第10章 山が動いた
第11章 アップル事件から学ぶこと
著者等紹介
新井信昭[アライノブアキ]
1954年生まれ。知財コミュニケーション研究所代表。新井・橋本・保坂国際特許事務所パートナー。ものつくり大学特別客員教授。知財コンサル3000件超の知財活用コンサルタント、博士(工学)、技術経営修士(MOT)、弁理士。高卒後、新聞配達やタクシー運転手などで貯めた資金で世界一周の旅に出るなどユニークな経歴を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
エリナ松岡
くりりんワイン漬け
Riko
Kazuo Ebihara
ふるしゅん
-
- 電子書籍
- べるぜバブ カラー版 東邦神姫編 3 …