日経競争地図

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 107p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784532320010
  • NDC分類 335.21
  • Cコード C0034

内容説明

「自動運転を巡るIT企業との覇権争い」「電力自由化で始まる企業大再編」など、グローバル化・IT化の進展や規制緩和による異業種からの参入をはじめ、大きく変容する競争をビジュアルに描きます。消費・サービス分野においても、コーヒーやスマートフォン、外国人旅行者など「同じ市場」を異なる業態が取り合っています。縦割りの業界分析では見えてこない各企業の動向を日経記者が解説します。各章末では、自動車やIT、コンサルティング・ファームなど、話題の経営トップやOB同士の関係をひもときます。

目次

1 ネット・ITが拓く(自動車―トヨタとグーグルの激突も!IT化する自動車;ウエアラブル―タニタとアップルがライバルに!?ウエアラブル市場は離陸できるか ほか)
2 新・顧客争奪戦(コーヒー―スタバ最大の敵はセブンイレブンかコーヒー戦争、群雄割拠;共通ポイント―Tポイントvsポンタvs楽天 拡大する共通ポイント経済圏 ほか)
3 技術革新で挑む(水素ビジネス―日本勢が先行 水素ビジネス8兆円を巡る覇権争い;素材―鉄の牙城をアルミ・炭素繊維が崩す!?素材戦争、自動車・航空機で勃発 ほか)
4 業界の壁を壊せ(インフラ―日立・三菱・東芝は世界で勝てるか?インフラ市場を巡る競争と協調;電力―20兆円市場をねらえ!電力大競争時代の幕開け ほか)
5 ニーズを掘り起こせ(健康―シニア・女性・外国人に照準 広がる健康市場の新サービス;高齢者住宅―パナソニックvs小田急vsベネッセ…高齢者住宅、開設ラッシュが続く ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ハパナ

2
各分野で業種の融合に挑戦、もしくは進行している現状がよく分かりました。 新聞の経済面を読む際に知っておくと、補足情報としてより理解が深まると思います。2015/07/29

ばいざー

0
何か学びがあったかというと、業界の勢力図がふんわり分かったとしかいいようがない。しかし、何せ今が群雄割拠の状況にあり、水素でもエコカーでも、アルミvs鉄でも、切った貼ったが行われてるのだなという危機感(戦国感?)が湧いたので有意義だったとおもう2016/05/03

川原 健太郎

0
15-45/12015/08/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9731394
  • ご注意事項

最近チェックした商品