内容説明
製造業からサービス業、さらには一般家庭まで、エコと効率化が両立できる究極の“ムダとり手法(まてふろ経営)”をやさしく解説。
目次
入門編(本当のエコはお金になる!?;日本で最初にMFCAをはじめた日東電工の場合…)
理論編(あなたがむいているのは、リンゴの実?それとも皮?;90個のリンゴで100個のリンゴと同じ「美味しい」を得る ほか)
応用編(MFCAは「時短テクニック」にも応用できる?―Time Flow Cost Accounting;MFCAの研究開発への応用―R&D Flow Cost Accounting)
実務編(事例研究 日東電工のMFCA)
著者等紹介
古川芳邦[フルカワヨシクニ]
日東電工株式会社サステナブル・マネジメント推進部長。1949年生まれ。上智大学経済学部卒。2007年よりISO/TC207/WG8(MFCA)国際幹事。2011年工業標準化事業表彰・経済産業大臣賞を受賞。2002年~2005年、上智大学経済学部非常勤講師。環境経営学会理事などを歴任
立川博巳[タチカワヒロシ]
プロファームジャパン代表取締役社長。1977年生まれ。東京大学大学院新領域創成科学研究科修士課程修了。大手コンサルティングファーム勤務の後、2006年、国内外でコスト削減等企業の競争力強化を中心としたサステナビリティ分野でのコンサルティングを手がけるプロファームジャパン設立。ISO/TC207/WG8(MFCA)国際幹事補佐、日本代表エキスパート
古川英潤[フルカワエイジュン]
株式会社カシワバラ・コーポレーション経営管理本部コーポレートデザイン部ヒューマンリソースPR課課長。1973年生まれ。上智大学外国語学部卒。(株)博報堂勤務を経て、ブランドコンサルタントとして独立後、慶応義塾大学大学院経営管理研究科(慶応ビジネススクール)MBA取得。マーケティング戦略立案、事業戦略立案、企業ブランド構築、人的資源管理、経営管理を得意とする。2013年、Kashiwabara Hotai Taiwan Co.,Ltd.監査役就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 現代商業英語活用文典