リーダーはストーリーを語りなさい―顧客と従業員を魅了し、説得し、鼓舞する究極の方法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 412p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784532318703
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C0034

内容説明

GE、ディズニー、P&G、マイクロソフトなどで使われているノウハウを一挙公開!物語が人を動かす。

目次

第1部 成功をイメージする(ビジョンを描く;目標を設定し、積極的に取り組ませる;変革を主導する;提案を強く印象づける;顧客サービスの成功と失敗を示す;ストーリーの構成)
第2部 勝利に向かう環境をととのえる(文化を重視する;価値観をつくりあげる;協力をうながし、良好な人間関係を築く;多様性を尊重する;ルールで決まっていなくても、正しい行動をとる;具体的にわかりやすく話す;スタイルの工夫)
第3部 チームを活気づける(やる気をもたせ、士気を高める;勇気をもたせる;仕事に情熱をもたせる;感情に訴えかける;サプライズの要素をとりいれる)
第4部 聞き手を導く(重要な教訓を授ける;コーチングとフィードバック;問題解決の方法を示す;顧客理解をうながす;比喩の活用)
第5部 権限を与える(権限を委譲し、許可を与える;イノベーションと創造性を駆りたてる;営業は全員の仕事;初日に経緯を獲得する;聞き手をストーリーに組みれる;いざ、実践!)

著者等紹介

スミス,ポール[スミス,ポール] [Smith,Paul]
P&Gコンシューマー&コミュニケーション研究所所長。アンダーセン・コンサルティングではウォルマート、サムズ・クラブ、コストコといった大企業のコンサルティングを担当。P&Gでは数十億ドル規模の事業部や工場を率いてきた。リーダーシップとコミュニケーションの講師として、P&Gマネジメント・トレーニング・カレッジでも活躍している。ベストセラー作家であるチップ・ハースとダン・ハースが提供するトレーニングプログラムの認定講師でもある

栗木さつき[クリキサツキ]
翻訳家。慶應義塾大学経済学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Gatsby

9
ストーリーによって人は考え、動くようになる。そのことは非常によくわかったし、そのストーリーの実例も、これでもかと言わんばかりに挙げられている。その実例であるストーリーをストックしておいて、しかるべき状況で話をするだけでも大きな効果があると思われる。ただ、残念なのは、かなり読みにくいこと。レイアウトの仕方によるのかもしれないが、だいたいどんな読みにくい本であっても弱音を吐かずに読んでいるこの私が(笑)読みにくいのだから、ちょっと考えてほしいところ。ストーリー等の内容は悪くないので、もったいないかな。2013/06/03

Akiro OUED

5
ストーリーを語るコツは、簡潔な単語を、能動態で、述語を早く提示、だって。トランプの『チャイナ・ウィルス』が好例。二つの単語だけで、コロナ蔓延への行政府の戸惑いの表明と、対中貿易戦争への国民支持を醸成の、二兎を得んとした。多くのストーリーで、新・新約聖書を発刊してはどうかな。2021/05/20

r_ngsw

4
これまた邦題があれなんですが、別にリーダーでなくてもストーリーは大事。やたらP&Gの話しが多いと思ったら、もとP&Gの人でした。でもこれだけ小話が多いのは、そういう素地を持った会社なんだろうなぁ、というのの現れなんでしょう。他の著作から集められたものもあるけど、小話のネタ帳としての使い勝手もいいかも。でもそんなに覚えられないw2016/07/14

hiyu

3
ストーリーは記憶の定着だけではなく、感情の定着もあるのかな。共有できるという点で。2015/12/25

しみずゆ

2
人を説得するときは具体的なストーリーとともに説明すると伝わりやすいという本 こういう小話をいくつか持っているといいんだろうな〜と思った2016/04/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6399274
  • ご注意事項

最近チェックした商品