• ポイントキャンペーン

折れやすい部下の叱り方―「聴く力」を伸ばすカウンセリング・スキル

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 222p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784532318529
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0034

内容説明

自己愛世代の若者から、年上、異性、外国人まで、価値観の異なる部下をどう導き統率するか?!新時代リーダの心得帳。

目次

第1章 折れやすい部下を元気づける法(「叱って育てる」のはとても難しい時代;人は自分を正当化する生き物 ほか)
第2章 カウンセリング・マインドで「叱り方」が一変する(最上の叱り方とは「傾聴」である;三つのスキルで、どんな部下の話でも傾聴できる ほか)
第3章 「叱らない」で「叱る」より効く育て方(タイプ別に効く七つの部下の伸ばし方;それでも変わらない部下に効く11のスキル)
第4章 カウンセリング・マネジャーになろう(叱りたいと思ったら、三日待とう;叱りたいと思ったらやるべき三つのこと ほか)

著者等紹介

渡部卓[ワタナベタカシ]
ライフバランスマネジメント研究所代表。産業カウンセラー、心理相談員、ビジネス心理士協会常任理事。職場のメンタルヘルス対策の第一人者。講演、企業研修では日本でも最多クラスの実績がある。NHKなど大手メディアへの出演、雑誌、新聞などへの寄稿、連載なども多数。1956年生まれ。79年早稲田大学政治経済学部卒。モービル石油入社後、コーネル大学で人事組織論を学び、ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院でMBAを取得。90年日本ペプシコ社入社の後、AOL、シスコシステムズなどを経てネットエイジにCOOとして入社。03年ライフバランスマネジメント社設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Sanchai

4
自分には部下はいない。むしろ部下の視点で上司をどう見たらいいかという問題意識で読んでみた。最近、上司の上に君臨する元上司から怒られること二度三度、だんだん素直に話を聴けなくなってきて、その人のメールが届くだけでも心拍数が上がり、すぐに開けられなくなってきてしまった。自分自身が折れかかっているのかな。だから、「上司が「折れない心」を持つために」というセクションに書かれていることが実はいちばん役に立つような気がした。2013/02/09

Snowy

4
部下を叱った経験があるか、というと、たぶん、ほとんど無い、と思う。でも、それはたぶん、叱られるような部下がほとんど居なかった、ということで、自分以上に、仕事の出来る人たちに囲まれていたから、本当に幸運だと思うばかりだった。だから、ここは叱らないと、というケースが、今までの人生で、1回か2回あったとして、決して上手くなかったと思う。この本で語られているようなひたすら傾聴は難しい。つい「こうしてみららどう?」「こんな考え方もあるよ」って言っちゃいそう。フィードバックってすごく難しい。2013/01/03

富原 

2
確かに人の話をよく聞く上司は人望があるように思うなぁ…自分は一人でなんでもしてしまうタイプだから、これから変わろうと思った!2014/08/16

縞猫

2
折れやすい部下の叱り方ってタイトルながら、『叱らない』の一言に尽きるのね~。2014/03/12

レーモン

2
自分が生きるこの社会での役割を認識していれば、誰もが理想を求めて事に務めることができる。そうでない限りは、部下を育てることなどできない。もっというなら、部下というより同士を育てるといった方が正しい。上下関係なんてことを意識するとうまくいくものもいかないように思う。しかし、現実には上下関係が社会の中に組み込まれている。理想を意識しながらも、現実にどう対処していくかを学ぶのには面白い教科書になるなという印象です。2013/03/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5585458
  • ご注意事項

最近チェックした商品