内容説明
どうしたら、この気持ちが伝わるのだろう?教育や子育て、医療、ビジネスの現場で注目される、まったく新しいコミュニケーション手法―暴力や対立を、互いが思いやる機会に変える方法を伝授。
目次
第1章 心の底から与える―非暴力コミュニケーションの核心
第2章 思いやる気持ちを妨げるコミュニケーション
第3章 評価をまじえずに観察する
第4章 感情を見極め、表現する
第5章 自分の感情に責任をもつ
第6章 人生を豊かにするための要求
第7章 共感をもって受け取る
第8章 共感の力
第9章 思いやりをもって自分自身とつながる
第10章 怒りをじゅうぶんに表現する
第11章 力を防御的に使う
第12章 自分を解放し、人に助言する
第13章 NVCで感謝を表現する
著者等紹介
ローゼンバーグ,マーシャル・B.[ローゼンバーグ,マーシャルB.][Rosenberg,Marshall B.]
NVC(Nonviolent Communication)の提唱者であり、国際的な平和推進組織CNVC(Center for Nonviolent Communication)の設立者。デトロイト近郊で育つ。カール・ロジャーズのもとで研究をおこない、1961年ウィスコンシン大学で臨床心理学の博士号を取得。「NVCのプロセス」を開発した。連邦政府から受託した学校教育プロジェクトで、NVCを用いた「調停とコミュニケーションのトレーニング」をおこなうなどの実践を経て、1984年CNVC設立
安納献[アンノウケン]
日本国内でNVCのワークショップをファシリテートする傍ら、NVCとゆかりの深いアレクサンダー・テクニーク(体の使い方の基礎トレーニング)の認定教師として教師養成学校でトレーニング・ディレクターを務める。1975年東京都生まれ。1998年国際基督教大学卒業。2008年、アメリカ西海岸最大のNVCの団体であるBay NVCのリーダーシップ・プログラム修了。アシスタントとして同プログラムに毎年参加している
小川敏子[オガワトシコ]
翻訳家。東京生まれ。慶應義塾大学文学部英文学科卒業。小説からノンフィクションまで幅広いジャンルで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ころりん
おかぴー
Yu Kobayashi
maaaa
おかぴー