リーダーの危機突破力―企業価値向上論講義

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 313p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784532316624
  • NDC分類 335.04
  • Cコード C0034

内容説明

カリスマ経営者たちの最善最速の決断力、豹変を怖れぬ勇気、変化の本質を見抜く大局観を、いま解き明かす。一橋大学大学院国際企業戦略研究科の人気講座の単行本化。

目次

第1講 ビジネスモデルを固め、世界を攻める(楽天株式会社代表取締役会長兼社長・三木谷浩史氏)
第2講 歴史に学ぶリーダーシップの真髄(ボストンコンサルティンググループ日本代表・御立尚資氏)
第3講 グローバルに通用する決断を(イー・モバイル株式会社代表取締役会長兼CEO(当時)・千本倖生氏)
第4講 賢い人は、現実を見据える(株式会社産業革新機構代表取締役社長・能見公一氏)
第5講 社会との共生と繁栄(株式会社メイテック代表取締役・西本甲介氏)
第6講 テクノロジーカンパニーの経営者 資質と運(元デルコンピュータ株式会社代表取締役会長・吹野博志氏)
第7講 いかにして優秀な人材に150%の力を発揮させるのか(野村證券株式会社顧問・高木新二郎氏)
第8講 教育・技術への投資を(伊藤忠商事前取締役相談役・丹羽宇一郎氏)
追加講義 グローバリゼーションの企業経営へのインパクト(一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授・GCAサヴィアングループ株式会社取締役・インテグラル株式会社代表取締役・佐山展生)

著者等紹介

佐山展生[サヤマノブオ]
1972年洛星高校(京都府)卒業、1976年京都大学工学部高分子化学科卒業後、帝人に入社し、ポリエステルの重合関連業務、87年に三井銀行に入行、M&A業務に従事。97年ニューヨーク大スターンスクールMBA、99年東京工業大学大学院社会理工学研究科にて学術博士取得。99年にユニゾン・キャピタルを共同創設。2004年より独立系M&Aアドバイザリー会社GCAを共同創設し代表取締役となる。現在、一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yodapone36

1
経営の話よりも人生経験の話を聞いているようで面白かった。業界はバラバラ、語り口は違えども、みなさん時代の移り変わりと、そスピードの速さについて語っておられるのが印象的。2017/07/05

vintage like

1
経営者の人生経験や事業の振り返りを通じて、経営者に必要とされるスキルが何であるのかを提示。登場する8人の経営者の業種も多岐に亘っており、様々な知見を纏めリーダーのタイプを3つに(独創・戦略・管理)分けて説明。本書は纏める帰納的手法を取っているが、結論から事例を説明する演繹的な書き方の方が、読者に理解を得やすいとも感じる。2016/05/31

おだやかミント

1
様々なビジネスリーダーの話が聞ける本。自分もこうなりたいと改めて認識したり、あるいはこういうことが足りないと感じさせてくれた。2014/03/16

男はつらいよ

1
7/10点。 テレビのコメンテーターとしてよく見かける佐山展生氏の著書。何人ものリーダーの事例が紹介されているが、特に三木谷さん(楽天)と御立さん(BCG日本代表)が秀逸であった。 読書ノート7枚更新。2011/08/02

こりらっくま

0
業界もタイプもバラバラの経営者による、一橋大学大学院でのオムニバス形式講演をまとめた一冊。どの方も物事を大局的に(時間軸でも空間軸でも)とらえていたのが印象的だった。2017/12/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3333090
  • ご注意事項

最近チェックした商品