生物多様性経営―持続可能な資源戦略

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 274p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784532316471
  • NDC分類 519.13
  • Cコード C3034

内容説明

もう石油に頼れない。枯渇しない「生物資源」を活かし、持続的に成長する!先進企業のグリーン調達、生物多様性オフセットなど、「進化」と「共生」を両立させるビジネスモデルを解説。

目次

序章 「石油」から「生物」へ
第1章 自然にタダ乗りする「裸のサル」
第2章 生態系を壊す5つの企業活動
第3章 経済のルールが変わり始めた
第4章 生物多様性は経済条約―名古屋COP10の意味
第5章 生物を救う3つの経済メカニズム
第6章 今、企業に求められていること
第7章 21世紀の「生物多様性経営」
終章 「自然の法則」に学ぶビジネスモデル

著者等紹介

足立直樹[アダチナオキ]
株式会社レスポンスアビリティ代表取締役。1965年生まれ。東京大学物理学部・同大学院で生態学を専攻し理学博士号を取得。1995年から2002年まで国立環境研究所で熱帯林の研究に従事。1999年から3年間のマレーシア森林研究所勤務の後、コンサルタントとして独立。環境省生物多様性企業活動ガイドライン検討会委員、企業と生物多様性イニシアティブ(JBIB)事務局長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ケンサン

1
ネイチャーポジティブ、生物多様性を回復軌道に。アップル:2021年同社初の森林ファンド「Restore Fund」設立。運用総額は2億ドル。森林を再生・保全、CO2吸収量を増加、カーボンクレジットの創出モデル。23年5月最大2億ドル追加。ネスレ:原材料調達、2030年までに持続可能な方法による主要原材料100%。また土壌の健全性と肥沃度を高めることで、水資源や生物多様性向上の環境再生農業の普及支援。25年主要原材料の20%、30年50%を再生農業から調達。いよいよ企業の本業への取り込み、本気度が試される。2023/11/30

BATTARIA

1
経営と生物多様性の組合せに魅かれたが、期待外れでお粗末な内容だった。生物多様性をないがしろにしては、企業の経営どころか人間が生存することすらできなくなるのは確かだ。でも、危機感の欠如や認識の甘さを誹り、意識が高い欧米に比べて日本は・・・・的なこの本の論調では、誰も生物多様性の重要さを自分事として認識し、行動を変えることなどできやしない。持続可能なという言葉が何度も登場したが、この本の論調はあまりにも持続不可能だ。2013/01/31

turekuke

0
資源戦略だというのは分かるけど、NGOに叩かれると困るってこと以外の、資源としての多様性のメリットみたいなのは漠然としたイメージ以外に示されていなくて、いまいちだった2010/11/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/660261
  • ご注意事項

最近チェックした商品