コストを下げれば、品質は上がる―「物創り」革新の現場学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 239p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784532314255
  • NDC分類 675.3
  • Cコード C3034

内容説明

クボタの現場で製品開発40年の著者が、学びとったすべてを惜しげもなく公開。経営者も必読の感動的!指南書。

目次

第1章 経営者が気づかない危機
第2章 開発革新こそが事業の原動力
第3章 ピンチはチャンスである
第4章 「開発三強教育」が「物創りの壁」を打破する
第5章 「DTC開発」は事業再生の切り札
第6章 技と知恵を図面に盛り込む
第7章 「攻め」の開発、「守り」の開発
第8章 お客様に三つの感動を

著者等紹介

三木博幸[ミキヒロユキ]
クボタ機械設計株式会社代表取締役社長。1964年クボタ鉄工株式会社(現株式会社クボタ)入社。1964~80年研究本部において耕うん機、田植え機、トラクターの開発に従事。1981~83年海外技術研修生としてニューヨークへ派遣。コロンビア大学、エッカード大学でALPを学ぶ。研究固有テーマを完成(米機械学会、米自動車学会、米農機学会員)。1983~03年トラクターの事業革新と事業再建(トラクター、田植え機、自販機)に従事。開発製品受賞歴、グッドデザイン賞4回、社長特別賞3回。工業所有権取得:247件(特許103、実用新案132、意匠12/2007年現在)。技術部長、理事を歴任。2004年~現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品