内容説明
「製品イノベーション」だけではゼロ成長市場を打ち破れない。顧客自身も気づかないニーズを予見し、ビジネスの領域を広げ、自分と顧客の利益に結びつける―このディマンド・イノベーションこそが、常識を超えた成長を実現するカギだ。いまある市場を根本から見直せ。
目次
第1部 二ケタ成長への新しい道(成長の危機;危機に打ち勝つ―カーディナル・ヘルスの場合 ほか)
第2部 ディマンドの革新者たち(巨大企業症候群は重すぎる―GMオンスターの場合;他社に先駆けて顧客の声を―クラーク・アメリカンの場合 ほか)
第3部 成長を実現する方法(隠れた負債―負の一面;中間管理職の役割―成長の触媒 ほか)
第4部 成長のフロンティア―B2C企業の機会(顧客の経済性を読み解く―プログレッシブ・インシュランス、ドゥウォルフのホームオーナー・サービス、モービルのスピードバス;顧客の感情に訴える―ヴァージン、コダック、インテュイット ほか)
第5部 成長へのスタート(月曜の朝から始めよう;成長のための行動計画の作成)
著者等紹介
スライウォツキー,エイドリアン[スライウォツキー,エイドリアン][Slywotzky,Adrian]
ハーバード大学を卒業後、同校のロースクールとビジネススクールで修士号取得。現在、マーサー・マネジメント・コンサルティングのマネージング・ディレクターを務める。さまざまな大企業のCEOレベルに成長戦略についてのコンサルティングを行い、顧客を戦略的な視点から見直し、新しいビジネス・デザインを構築する手法を提言する。専門分野はマーケティング、新製品戦略、販売戦略、ライセンス供与、戦略的提携と買収など
ワイズ,リチャード[ワイズ,リチャード][Wise,Richard]
現在、マーサー・マネジメント・コンサルティングのマネージング・ディレクターと北米戦略部門のヘッドを務める。企業の新しいビジネス・デザインの構築と成長機会創出のためのコンサルティングを行っている。専門分野は新ビジネスの創造、戦略提携と買収、市場アプローチ手法の改革とチャネル戦略、古いビジネスモデルの再構築など。ハーバード・ビジネス・レビューやフィナンシャル・タイムズ、ウォールストリート・ジャーナルほか多数の誌紙に論文を発表している
中川治子[ナカガワハルコ]
1956年生まれ。武蔵大学人文学部日本文化学科卒業。翻訳家
佐藤徳之[サトウトクユキ]
明治大学経営学部経営学科卒業。パシフィック・ウェスタン大学にてPh.D.取得。元東京大学大学院薬学系研究科受託研究員。欧州最大の海運会社を経て1989年にマーシュ(旧ジョンソン・アンド・ヒギンズ)に入社し1993年より1999年までロサンゼルス駐在。現在マーシュ・ジャパン株式会社ディレクターシニアバイスプレジデント。危機管理システム研究学会会員。在日米国商工会議所会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
中島直人
かつどん
ishicoro
Minyole
Shiro