日経プレミアPLUS〈VOL.1〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 175p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784532265014
  • NDC分類 051
  • Cコード C1234

目次

特別特集 10年後困らない働き方研究(村上憲郎・働く人すべてが「優秀な契約社員」たれ;藤本隆宏・異質人材は乱世に必要;柳澤大輔・面白く働き続けるために僕らがやってきたこと;海老原嗣生・一流の現場社員はエリートよりも強い;山崎将志・輝いて見える人は、みんな自転車操業)
特集1 僕らの世界金融危機(水野和夫;安田洋祐;日本在住外国人大座談会「それでもユーロ圏に残りたい!」)
特集2 岩瀬大輔×城繁幸「なぜ仕事しない社員が高い給料をもらうのか」
特集3 おじゃまします社員食堂

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mitei

44
雑誌っぽい感じでビジネスについて語られていてよかった。個人的には食堂の特集が興味深かった。いろんな働き方があるなぁと思った。2013/02/21

さきん

16
10年後困らない働き方とはということだが、直接指南してくれるわけではなく、現状分析と知識人の解説に終始している。2018/07/22

かつ

9
特集は微妙。それより瀧本さんのオリンピックで戦略的にメダルを取る話、山口恵理子さん(正直ファンです)のインタビューが面白かった。どのコラムもコンセプトが若者向けであり、著名人のいいとこどりって感じ。3冊読んで図書カードもらうつもりです。2013/01/02

こぶたとともに@こぶrin☆永遠の17歳

6
働き方に焦点を当てた記事が並ぶ。人の手による温もりが大事と説く、山口絵理子氏の記事は途上国ビジネス創業者として説得力を感じる。城・岩瀬対談や安田助教授の記事など、全体として面白い記事が多かった。ただ、日経電子版で記事にしてくれれば済むのに、なぜ新書という形態をあえて採用するのか不明。2012/11/10

akinbo511

3
「10年後困らない働き方」って何?と思って借りてきたけど、その意味では他でも見聞きしたような話ばかりで、がっかり。マザーハウスの山口さんは、起業当初からラジオ番組出演などで気になっていた方なので、彼女の今を知ることができてよかった。 もっと大きなサイズだと思っていたので、新書版のサイズに戸惑った。2013/05/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5397623
  • ご注意事項