日経プレミアシリーズ<br> 賢い子はスマホで何をしているのか

個数:
電子版価格
¥990
  • 電書あり

日経プレミアシリーズ
賢い子はスマホで何をしているのか

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月19日 06時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784532264581
  • NDC分類 370.4
  • Cコード C1237

出版社内容情報

「スマホに子守りをさせないで」――

2021年からプログラミング教育が必修化されたものの、  
それでも子育ての現場は、旧来の価値観が依然、根強く残り、 
子どもがスマホやタブレットに触れることを一切よしとしない風潮もあります。 

しかし、誰しもがデジタルデバイスと付き合う時代、
はたして、そのような認識は正しいのでしょうか?   
幼い頃からデジタルに親しむことで拓かれる創造性は、
未来を生きる子供たちにとって、決して無視できないものとなりつつあります。 

MITメディアラボの客員研究員として、世界の最前線に立ち、
2002年よりNPOを立ち上げ、日本のデジタル教育を先導してきた社会起業家が
本当の意味でのプログラミング教育の必要性、
そしてデジタルが語る未来の教育の可能性について語ります。 

内容説明

「子どもにスマホは絶対ダメ」、その価値観のままで本当にいいのだろうか?デジタルを「学び」にうまく取り入れれば、未来の社会でAIに負けないような、思考力・創造力をはぐくむこともできる―デジタル教育の普及につとめてきた著者が、未来の教育を踏まえ、子どもとデバイスの適切な距離から、創造力を伸ばすツール、家庭でのデジタル教育の取り入れ方までを紹介する。

目次

プロローグ 子どもにスマホは悪ですか?
第1章 なぜ世界の学校はデジタル化を急ぐのか―「読み、書き、プログラミング」の時代
第2章 プログラミング教育のホントの意味―STEAM教育と新しい学び方
第3章 「一歩進んだ子」はデバイスをこう使う―デジタルにしかできないこと
第4章 子どもとスマホのいい距離感とは―0歳からのデジタル教育
第5章 「学校」はこのままではいられない―未来の教育はどう変わるか

著者等紹介

石戸奈々子[イシドナナコ]
CANVAS代表、一般社団法人超教育協会理事長、慶應義塾大学教授・博士(政策・メディア)。東京大学工学部卒業後、マサチューセッツ工科大学メディアラボ客員研究員を経て、NPO法人CANVAS、株式会社デジタルえほん、一般社団法人超教育協会等を設立、代表に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件