出版社内容情報
日本で最初の建築家が手がけた、通も思わずうなる「浄土寺浄土堂」、
完璧な造形の「桂離宮」は、実はリノベーションの積み重ねでできている、
「法隆寺」の五重塔はペアで見るべきコンビ建築、
「吉野ヶ里遺跡」には日本の都市形成の原形が見える……
ともに専門誌『日経アークテクチュア』出身、
建築には目の肥えた両著者が、
誰もが知る日本の名所から、知る人ぞ知る名刹まで、
西日本の名所を訪ね歩き、イラストと文章でレポートする。
地図や入場料などの実用情報もりだくさんで、
旅行ガイドとしても使えるほか、
ステイホームで建築巡りを楽しむのにも最適な1冊。
内容説明
リノベーションの繰り返しで驚異の造形をつくり上げた「桂離宮」、急な断崖に絶妙なバランスで建立され900年も保持される「三仏寺投入堂」、「たかが住居跡」と舐めてかかると度肝を抜かれる「吉野ケ里遺跡」…西日本に点在する名建築の味わい方を、建築に目の肥えた二名の著者が、文章とイラストで紹介。読めば旅行が楽しくなり、読めば旅行せずとも楽しめます。
目次
1 京都・滋賀(平等院鳳凰堂(京都府宇治市/平安時代中期)
石山寺多宝塔(滋賀県大津市/鎌倉時代前期) ほか)
2 奈良・大阪・兵庫(法隆寺(奈良県斑鳩町/飛鳥時代)
談山神社十三重塔(奈良県桜井市/初代は飛鳥時代) ほか)
3 中国(出雲大社(島根県出雲市/創建は7世紀以前)
三仏堂投入堂(鳥取県三朝町/平安時代後期) ほか)
4 四国・九州・沖縄(吉野ケ里遺跡(佐賀県吉野ケ里町/弥生時代前期~後期)
今帰仁城跡(沖縄県今帰仁村/13世紀) ほか)
著者等紹介
磯達雄[イソタツオ]
1963年生まれ。88年名古屋大学工学部建築学科卒業、日経BP入社、『日経アーキテクチュア』編集部に配属。2002年編集事務所フリックスタジオ、20年Office Bunga共同主宰。桑沢デザイン研究所・武蔵野美術大学非常勤講師
宮沢洋[ミヤザワヒロシ]
1967年生まれ。90年早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、日経BP入社、『日経アーキテクチュア』編集部に配属。2016~19年同誌編集長。20年に独立し磯達雄とOffice Bungaを共同主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
田中峰和
月猫夕霧/いのうえそう
takao
しゅうこう
tdyskd
-
- 和書
- ゲナウ!レーゼンノイ