出版社内容情報
業界の仕組みから注目経営者のインタビューまで、流通・サービスの今がわかる。小売業2800社をランキングした調査を一挙掲載。注目企業の動向と、消費の最前線がこの1冊に! 業界を知るのに最適です。
●2019年版のポイント
(1)ヒット商品番付 2018年を振り返るとともに、2019年を見据える。
(2)シェアや勢力図で注目業界の動向を紹介。
流通・小売業の注目10業界をピックアップ。その業界のシェア、勢力図と、注目される業界の動きを紹介。
(3)流通・サービス業界トレンド
就職活動中の方にも役立つ、最新トレンドを紹介します。人不足の現状、副業の浸透など。マーケティングも、動画を使ったものが主流になってきています。
(4)インタビュー集
LINE出沢社長、吉本興業大崎CEO、「カメラを止めるな! 」の上田監督など、「日経MJ」掲載時に大きな反響のあったインタビューを掲載。
(5)「データに見る流通」は日経MJならではの調査で、ほかでは手に入らない貴重な情報です。2800社を一挙掲載します。
<巻頭特集>
ヒット商品番付から2019年を読む
I章 流通業界、いまこうなっている
II章 流通・サービス業界トレンド
III章 達人たちに聞くインタビュー
<データに見る流通>
1 小売業調査
2 専門店調査
3 卸売業調査
4 飲食業調査
5 コンビニエンスストア調査
6 サービス業調査
7 百貨店調査
日経MJ(流通新聞)[ニッケイエムジェーリュウツウシンブン]
編集
内容説明
SNS、決済革命はさらに隆盛を極め、人々の手からスマホは手放せない。一方で人手不足はさらに深刻さを増し、副業志向も高まるばかり。平成最後の年、2019年はどうなるのか。この1年の日経MJの記事をベースに、流通・サービスの必要な知識が身につく。就職に、ビジネスに、転職にも役立つ1冊。独自調査にもとづく約2800社の情報を収録!日経MJが毎年行う「小売業調査」「専門店調査」をはじめ、7つの調査結果を収録。すべて当該会社への聞き取りに基づいており、ネットなどでは得られない情報が満載。
目次
巻頭特集 ヒット商品番付から2019年を読む
1章 流通・サービス、いまこうなっている(百貨店;コンビニエンスストア;ドラッグストア ほか)
2章 知っておきたい最新トレンド(人材定着にあの手、この手;スマホ決済、群雄割拠;動画による情報発信が若者の心をつかむ ほか)
3章 達人たちの本音の本音―いま我々がやるべきこととは(「人と人を近づける」コンセプトやめない―LINE 出沢剛社長;自分の安全地帯として。子供だけでない世界を―サンリオピューロランド 小巻亜矢館長;面白い映画ではなくて、面白い体験を作る―カメラを止めるな! 上田慎一郎監督 ほか)
データに見る流通
感想・レビュー
-
- 和書
- タカハシマイ