日経ビジネス人文庫<br> 数学女子智香が教える 仕事で数字を使うって、こういうことです。

個数:
電子版価格
¥880
  • 電子版あり

日経ビジネス人文庫
数学女子智香が教える 仕事で数字を使うって、こういうことです。

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月26日 08時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 347p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784532199579
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C0134

内容説明

数学科出身のコンサルタント・柴崎智香が転職先のアパレル会社で出会ったのは、経験と勘を頼りに仕事をしている営業部員たち。なかでもリーダーの木村斗真は「数字嫌い」を公言してはばからない。そんなメンバーに智香は…。毎日、目にする仕事の数字を読み解き、使いこなすコツを、「ビジネス数学教育」の第一人者が会話形式でやさしく伝授します。

目次

序章 正反対な2人の出会い
第1章 数字を使って会話できますか?
第2章 「データに困らない時代」に困っていませんか?
第3章 あなたは正しくデータを読んでいますか?
第4章 意思決定に数字を使う本当の理由を知っていますか?
第5章 「分析とは何か」を誤解していませんか?
第6章 エクセルでつくったグラフをそのまま使っていませんか?
終章 数字のチカラが仕事を変える

著者等紹介

深沢真太郎[フカサワシンタロウ]
ビジネス数学教育家。作家。日本大学大学院総合基礎科学研究科修了。理学修士(数学)。国内初のビジネス数学検定1級AAA認定者。予備校講師、外資系企業の管理職などを経て、研修講師として独立。大手コンサルティング企業や教育機関とも提携し、ビジネス界に数学教育を推進(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Ciel

18
先が気になって仕方ない。もっとどうなるのか知りたくてページを捲っている状態だった。仕事で数字を使う毎日。でも、私は数字(算数)が苦手、でも・・・何とかしたいと思って手に取ってみたら正解だった。読んでいて、確かに「これは勘だけど、そうだと思う」と言われるより「〇〇%なので」と言われたほうが説得力アリ。そして、日々数字に踊らされていたことに気付く良いきっかけになった。少し多角的視点が持てるようになった気がする。2019/11/21

けん

17
【★★★★☆】数字の捉え方、見せ方がストーリー調でわかりやすく面白い。2020/10/28

tetsubun1000mg

9
仕事で売り上げ、実績等の数字を使う人には分かりやすい解説書。 文字だけだと伝わらない内容を数字と簡単な関数を使うことで、細部・実態が見えるようになる。 予想からデータを活用して予測することで、打つ手がより的確になり担当部署のメンバーも結果に納得ができるようになる。  あるファッション関係の会を舞台として、感覚型の営業部門に数学的な考え方を説明できる女性コンサルタントが入社する。 その営業部門のリーダーを数字を活用できる人材にしていく進行。 物語としても十分楽しめる人物設定になっている。2019/10/28

Mark X Japan

8
仕事をする上で,少しの数学が大きくものを言うことの具体例です。近年,高校数学にデータの分析が入りましたが,このような文系の数学は,ますます必要とされるでしょう。数学を仕事で使いたい人におすすめです。☆:4.52019/09/12

大先生

7
ど文系のための本ですね。ストーリー仕立てになっていて、数学の難しい話はほとんどないので、読むのが苦になりません。数字を使うということが、なんだか分かったような気になれました(笑)決して資料に数字を多用しろということではなく、常に数字を意識しつつ、数字を根拠に何をどうすべきかを「考える」ことが大切ですね。2023/04/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14316770
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。