出版社内容情報
12年間にわたる改革の連鎖=会社改造がグローバル企業を生み出す! 経営者自らが戦略と実戦の軌跡を著した話題作、待望の文庫化!
内容説明
実話をもとにした企業変革ドラマ。社員340人からグローバル1万人企業へ―。驚異の成長は、決して偶然ではない。戦略性、論理性に裏打ちされた「改革の連鎖」が会社を変身させたのだ。その時、現場で何が起きていたのか。上場企業経営者として実践した改革を自ら描く、熱きドラマ。比類なき事実に、経営の真髄を見る。
目次
プロローグ 「会社改造」の勝負に挑む
第1章 会社改造1 「謎解き」で会社の強み・弱みを見抜く
第2章 会社改造2 事業部組織に「戦略志向」を吹き込む
第3章 会社改造3 戦略の誤判断を生む「原価システム」を正す
第4章 会社改造4 成長を求めて「国際戦略」の勝負に出る
第5章 会社改造5 「買収」を仕掛けて「業態革新」を図る
第6章 会社改造6 「生産改革」でブレークスルーを起こす
第7章 会社改造7 時間と戦う「オペレーション改革」に挑む
第8章 会社改造8 「元気な組織」をどう設計するか
エピローグ 「戦略」と「熱き心」の経営
著者等紹介
三枝匡[サエグサタダシ]
株式会社ミスミグループ本社シニアチェアマン、第2期創業者。1967年一橋大学経済学部卒業。三井石油化学を経て、20代でボストン・コンサルティング・グループの国内採用第1号コンサルタントになり、70年代の世界的な経営戦略論の黎明期に東京、ボストンで勤務。その後、スタンフォード大学でMBAを取得。プロ経営者になりたいとの志を抱き、30代で赤字会社2社の再生とベンチャーキャピタル会社の経営を各社代表取締役として経験。41歳の時に(株)三枝匡事務所を開設。不振企業に役員として参画するターンアラウンド・スペシャリスト(事業再生専門家)として16年間にわたり活動。2002年、東証1部上場企業ミスミグループ本社の社長CEOに就任、2014年に取締役会議長、2018年4月から現職。同社を社員340人の商社からグローバル1万人を超える国際企業に変身させた功績により、取締役会から第2期創業者の称号を与えられた。ミスミの経営の傍ら、長年にわたり一橋大学ビジネススクール客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
サンダーバード@永遠の若者協会・怪鳥
サンダーバード@永遠の若者協会・怪鳥
なの
takam
masayasu