出版社内容情報
マネするだけですぐに使える文例を紹介。3行で相手の心に届く、成果が上がり、人間関係がスムーズになる!
内容説明
メールやSNSが全盛の今こそ、“手書き”が効果を発揮する。一筆箋やメモ、付箋に書く「手書きのひと言」は、最高のコミュニケーションツール。ビジネスの状況ごとに取引先・上司・同僚などに向けた使える文例はもちろん、書きにくいお詫びや断りなどケースも多数収録。3行で相手の心に届く!成果が上がり、人間関係がスムーズになる!
目次
第1章 なぜ今、手書きが必要なのか?
第2章 レイアウトの基本を知ろう!
第3章 取引先・お客様などに送る手書きのひと言フレーズ
第4章 上司・同僚・後輩に送る手書きのひと言フレーズ
第5章 手間を楽しみに変える年賀状のひと言フレーズ
第6章 すぐに役立つひと言フレーズ集
著者等紹介
むらかみかずこ[ムラカミカズコ]
一般社団法人手紙文化振興協会代表理事。今の時代に合う「もらってうれしい」手紙の書き方を提唱しながら、自宅で学べる通信講座『手紙の書き方講座』『仕事で差がつく!メール・文章の書き方講座』を開発・運営。手紙の書き方講師の育成にも力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぱぱみんと
2
たった3行の挨拶文なのに、簡潔な中にも洗練された文章で、相手の心に響きそうな文章ばかりでした。とても素晴らしいセンスの文章です。小さな文庫で、800円は高価でしたが、価値ある1冊になりそうです。2016/01/10
シンディ
1
私自身が単純なので、一筆箋とペンを買いに行きたくなった。内容は、正直あまり目新しいものもなく、例文集(フレーズ集)という感じ。かしこまり過ぎず、ゆるくなり過ぎず、適度なバランスだったから、基本の確認という点ではピッタリかも。2016/12/09
アシアシ
1
うーん(-_- ) 読む時期が早かった。手紙を書くような立場にたったとき、使えそうな知識満載でした。あ、でも年賀状の箇所は色々活用できそうです。自分年賀状手書き派なので。来年もう一度開いてみようかな(o・∇・o)2016/01/19
b_sky_0903
0
よいときもそうでないときも、自分を信じてがんばりましょう2020/05/10