• ポイントキャンペーン

日経ビジネス人文庫
28歳の仕事術―ストーリーでわかる!失敗しないフレームワークの使い方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 283p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784532196011
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C0134

内容説明

「えっ!私がリーダー?」―突然、新製品開発を任された主人公。失敗せずに、チームを動かすには、どうしたらいいの?「仕事のやり方を教えてくれる人がいない」と悩む人に向けた等身大ビジネス・ストーリー。

目次

1章 プロジェクトが降ってきた!
2章 新製品を作るには?
3章 自分の仕事はどこにある?
4章 お客様に届けこの想い!
5章 どこの現場も一生懸命!

著者等紹介

小川孔輔[オガワコウスケ]
法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究科教授。日本フローラルマーケティング協会会長、MPSジャパン取締役。1951年生まれ。東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。1986年法政大学経営学部教授

栗野俊太郎[クリノシュンタロウ]
1980年生まれ。2003年青山学院大学国際政治経済学部卒業。アクセンチュア株式会社、株式会社日立コンサルティング勤務を経て、2010年法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究科入学。在籍中

栗原啓悟[クリハラケイゴ]
大手エンターテインメント企業新規事業開発担当、中小企業診断士。1976年生まれ。2000年駒澤大学法学部法律学科卒業。大手玩具メーカー勤務を経て、2011年法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究科修士課程修了

並木将央[ナミキマサオ]
株式会社ロードフロンティア代表取締役社長、中小企業診断士。1975年生まれ。2001年東京理科大学大学院工学研究科電気工学専攻修士課程修了。日本テキサス・インスツルメンツ株式会社勤務を経て、2011年法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Teppei Nakano

2
フレームワークがわかりやすく解説されてる。うーん、まさに28歳〜29歳の今、自分に重ね合わせて読めた。良い教科書になった。ブックオフで100円の良い買い物した。2013/12/01

knots

2
フレームワークの活用の仕方が分かりやすく説明されている。SWOTを強み・弱み・機会・脅威だけで捉えていたけど、内部要因(SW)・外部要因(OT)に分けると、もっと整理しやすくなった。MECEは、あるグループをAとA以外に分ける。A以外とBとB以外に分ける、を繰り返せば物事を分類に使える。あと、スケジュールの立て方が参考になった。工程・ワーク・タスク・成果物。成果物が次のワークにつながる。企画には、世界観の作成と仕様作成というワークがあり、世界観作成には、ストーリー作成とキャラクター作成というタスクがある。2013/08/06

月光密造者

2
読みやすく分かりやすい。「もしドラ」で実証されたが、こういったアプローチもあるなぁ、と改めて感じた。ストーリー的には「もしドラ」より落ちるが、「フレームワーク」に触れる入門書としては良いと思う。現実と混同する人がいたら困りますが。2012/05/21

k66gunso0822

1
28歳ということですが、高校生も読めそうなくらい読みやすかったです。こんな風に戦略立てて若いうちにチームで協力する感じを味わえたら最高だなと思いました。2012/12/15

すのん☆

1
方法は聞いたことがあっても、どう使ったら良いか分からなかったので、これを読んで良かった。チームで仕事をするときに使ってみたいと思う。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3843181
  • ご注意事項

最近チェックした商品