日経ビジネス人文庫
日本画の巨匠―私の履歴書

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 441p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784532193683
  • NDC分類 721.9
  • Cコード C0123

内容説明

格調高い花鳥画の名手・上村松篁、日本人にもっとも親しまれている風景画家・東山魁夷、琳派を現代によみがえらせた加山又造、仏教伝来の道・シルクロードを描いて有名な平山郁夫―日本画壇を代表する画家たちの戦前戦後、波乱の時代の自伝。

目次

上村松篁(三つ子の魂―花鳥の美に魅せられ;幼児の絵心―トサカ、口紅で色づけ ほか)
東山魁夷(孤独な精神生活―ひとり「絵」を楽しむ;幼年期―ひらかれた“外の世界” ほか)
加山又造(白い画面―父の工房で知った「美」;祖父・玉田―奔放に生きた旅絵師 ほか)
平山郁夫(閃光―恐怖、渦巻く巨大雲;廃墟―水を求めるうめき声 ほか)

著者等紹介

上村松篁[ウエムラショウコウ]
日本画家。1902年京都生まれ。京都市立絵画専門学校卒業。西山翠嶂に師事。48年「創造美術」結成に参加。近代的造形の花鳥画の世界を築く。84年文化勲章受章。2001年逝去

東山魁夷[ヒガシヤマカイイ]
日本画家。1908年横浜生まれ。東京美術学校日本画科卒業。33‐35年ドイツ留学。69年文化勲章受章。代表作は「道」、皇居新宮殿大壁画「朝明けの潮」、唐招提寺障壁画など。99年逝去

加山又造[カヤママタゾウ]
日本画家。1927年京都生まれ。東京美術学校日本画科卒業。56年新制作協会(後の創画会)会員。96年大英博物館で個展、2003年文化勲章受章。代表作は「冬」、「月光波涛」など。04年逝去

平山郁夫[ヒラヤマイクオ]
日本画家。1930年広島県生まれ。東京美術学校日本画科卒業。東京芸術大学学長を二期務める。98年文化勲章綬章。日本美術院理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Gen Kato

0
洋画家のぶっとんだ人生行路に較べ、日本画の先生たちは語り口も生き方もかなりおとなしめな気がします。東山魁夷とか加山又造とか、作品は決して地味じゃないんですけどねえ…2013/10/24

まる

0
芸術家の道も一本道にございます2009/02/23

tohoho

0
古来、東洋美術では風景は客観的自然の描写ではなく、作者の心情の反映としての主観的自然の表現である。画家は自然の中に感じとらえたものを、画布の上に生き生きと再現しなければならない。自然を細かく観察するのは、分析的に現象を見るのではなく、自然の中の生命の発現ともいうべきものを誇張することなくすなおにとらえたいから(東山魁夷)~は正に含蓄が深い。2020/06/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/114621
  • ご注意事項

最近チェックした商品