• ポイントキャンペーン

日経ビジネス人文庫
やわらかなアタマで日本経済の謎を解く

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 282p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784532191290
  • NDC分類 332.107
  • Cコード C0133

出版社内容情報

経済の軸が大きく変わる21世紀、日本に必要な発想とは何か? ネット社会から消費不況まで、世間を惑わす「通説」をゲーム感覚で軽やかに斬る経済エッセイ。

内容説明

スピード化、情報化、グローバル化―。経済の軸が大きく変わる21世紀、日本に必要なのはやわらかな発想だ。ネット社会から消費不況まで、日本経済の問題を解き明かし、世間を惑わす「通説」をナナメに斬る、ユーモアとウィットに満ちた面白エッセイ。

目次

プロローグ 『やわらかな経済学』のすすめ
1 日本は痛風にかかったティラノザウルス
2 「成功」は「失敗」のもと
3 日本人は百円の金槌を買うか
4 ビル・ゲイツ氏のユーウツ
5 土地問題は「日本問題」の縮図
6 日本人は「日本人」がお嫌い?
おわりに それからの日本経済

著者等紹介

西村清彦[ニシムラキヨヒコ]
東京大学大学院経済学研究科教授。1953年東京生まれ。75年東京大学経済学部経済学科卒業。同大学院を修了後、米国イェール大学で博士号を取得。東京大学経済学部助教授を経て現職
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

1
980年代には「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と言われ,ジャパンバッシングを受けるほどだった.それは10年で跡形もなく消えてしまい,その後はそれどころかジャパンパッシングと言われるように無視されるレベルへと落ちてしまった.強い日本を取り戻すべく多数の処方箋が提案されているが,そもそもそこまで雑多な処方箋があることも謎である.2010/07/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/148739
  • ご注意事項

最近チェックした商品