まず、ルールを破れ―すぐれたマネジャーはここが違う

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 397p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784532148676
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C3034

出版社内容情報

成功するマネジャーの共通点はただ一つ。「才能」のある部下を見つけて仕事に専念させ、具体的な成果を引き出すこと。成功したマネジャーの内面に迫ることで常識を覆す新事実を明らかにし、どうすればよいかを説く。


目次

はじめに すべてのルールを打ち破れ

第1章 マネジャーにとって最も大切な物差し

   シリー諸島沖の惨事
   従業員の満足度を測る物差し
   12の質問を使ってテストをする
   具体的な実例
   登山にたとえて考える

第2章 すぐれたマネジャーだけが知っていること

   賢者のことば
   すぐれたマネジャーの智恵
   すぐれたマネジャーだけが実践していること
   四つのカギ

第3章 【第一のカギ】 才能に恵まれた人材を選び出す

   すぐれたマネジャーはどのように才能を定義するか
   適切な才能
   頭脳一〇年
   技能、知識、そして才能
   才能が決める世界
   すぐれたマネジャーはどのようにして才能を見つけ出すのか
   コーチからのアドバイス

第4章 【第二のカギ】 目標とする成果をはっきりと示す

   リモートコントロールによる管理
   陥りやすい罠
   経験的ルール
   どんな行為に対して報酬を受け取るのか

第5章 【第三のカギ】 部下の強みを徹底的に活かす

   部下の個性を今以上に伸ばす
   変身の話
   配役がすべて
   例外による管理
   自分の時間は優秀な部下と過ごせ
   部下に弱点を回避させながら仕事をさせるには

第6章 【第四のカギ】 部下の強みが活きる場所を探り当てる

   猪突猛進型のキャリアパス
   梯子を一段登れたからといって、もう一つ上の段も上れるとは限らない
   あらゆる職務に英雄を作れ
   三つの話と新しいキャリア
   厳しい愛情を注ぐ技術

第7章 四つのカギを使いこなすための実践ガイド

   才能を見つけるためのインタビュー技術
   パフォーマンスの管理
   マネジャー自身のカギ
   会社が握るマスターキー

フォースを束ねよ

参考資料

謝辞

訳者あとがき

内容説明

すぐれたマネジャーだけが知っている革命的な考え方とは何か?それらを実践するためには、部下の一人ひとりとどう接すればよいのか?8万人のマネジャーと100万人の従業員のインタビュー調査から導き出された世界中の傑出したマネジャーに共通する常識破りの考え方とは―全米ベストセラー、待望の邦訳。

目次

第1章 マネジャーにとって最も大切な物差し
第2章 すぐれたマネジャーだけが知っていること
第3章 第一のカギ―才能に恵まれた人材を選び出す
第4章 第二のカギ―目標とする成果をはっきりと示す
第5章 第三のカギ―部下の強みを徹底的に活かす
第6章 第四のカギ―部下の強みが活きる場所を探り当てる
第7章 四つのカギを使いこなすための実践ガイド
フォースを束ねよ
参考資料(ギャラップが描く企業業績向上の道筋―企業価値を持続的に上昇させるには;すぐれたマネジャーの発言集―第2章で紹介した三つの質問に、すぐれたマネジャーはどう答えたか ほか)

著者等紹介

コフマン,カート[Coffman,Curt]
ギャラップ・ワークプレイス・マネジメント・プラクティスのグローバル・リーダー。生産性が高く、顧客志向の強い職場づくりのコンサルティングに従事している

バッキンガム,マーカス[Buckingham,Marcus]
すぐれたマネジャーや高い生産性を上げる職場はどんな特質を持っているかを明らかにする研究を、20年にわたって行ってきた、ギャラップのこの分野での牽引者。ギャラップ・リーダーシップ・インスティチュートの上級講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ehirano1

31
ほぼ統計によってのみ根拠を補填していますが、言っていることには納得。2014/02/16

手押し戦車

13
仕事の上で要求されてる事がわかっているか、道具が揃ってるか、機会に恵まれてるか、成果を毎日褒められているか、一人に人間として認めてるか、成長を後押ししてくれる人は誰かいるか、マネージャーは内側に目を向け人を選び育て、要求を設定し動機付ける。リーダーは外の成果に目を向ける。人は変わりようがなく足りないものを植え付けようとしても時間を無駄。人の強みを引き出し成果を適切に評価する。自分の習慣的な性格、価値観など行動は全て才能でそれを見抜き職務に入れ本人に変わり強みを見出してこそ優しさ。2014/09/10

みんと

8
すぐれたマネジャーは才能で人を選ぶ。 すぐれたマネジャーは成果を適切に定義する。 すぐれたマネジャーは部下の強みを活かすことに専念する。 すぐれたマネジャーは部下の強みに適した場所を探り当てる。 全ては、この革命的アプローチ(四つのカギ)にかかっているといいても過言ではない。 従業員ひとりひとりの潜在的能力を引き出すことのできるマネジャーが見抜く素晴らしい才能がどういうものなのか気を引き締めて読んだ。2011/07/31

vintage like

6
ストレングスファインダーや本書といいギャラップ社には優れた著書が多い。本書は最初に膨大な調査から得られた優れたマネージャーと平均的なマネージャーは何が違うのかを提示している。また、企業の原動力となる優れたマネージャーの洞察力が、12の質問と実例を挙げて説明されている。これら経営に必要不可欠な内容が凝縮され実にロジカルな書籍である。人の本質はそんなに変わらない。人を動かすということはコントロールすることであり、自分の思い通りにならない部下をどう動かすか悩んでいる方は是非手に取って欲しい一冊。2017/04/23

ニコ

6
★★★☆☆ こういうマネジメントを研究し実践する、それも会社として実践する、そういうところは強いんだろうなぁと思うが、実際のところ、日本の世の会社は、どうなんだろう。2016/05/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/105768
  • ご注意事項

最近チェックした商品