ゼミナール経営学入門 (新装版)

電子版価格
¥3,850
  • 電子版あり

ゼミナール経営学入門 (新装版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 644p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784532135263
  • NDC分類 335.1
  • Cコード C3034

出版社内容情報

 現実の経営の実感を感じることができ、変化発展し続ける経営のダイナミズムを説明することを目指し、多くの読者を獲得し続けてきた『ゼミナール経営学入門』。30年以上にわたって経営学テキストの世界で君臨し続けてきた最強テキストが装いも新たに登場。21世紀の読者にとって親しみやすいレイアウトでさらなるパワーアップを図る。

内容説明

組織、戦略からガバナンスまで。第3版のレイアウトを一新した新装版。

目次

企業のマネジメントとは
第1部 環境のマネジメント(戦略とは何か;競争のための差別化 ほか)
第2部 組織のマネジメント(組織と個人、経営の働きかけ;組織構造 ほか)
第3部 矛盾と発展のマネジメント(矛盾、学習、心理的エネルギーのダイナミックス;パラダイム転換のマネジメント ほか)
第4部 企業と経営者(企業という生き物、経営者の役割;コーポレートガバナンス)

著者等紹介

伊丹敬之[イタミヒロユキ]
国際大学学長、一橋大学名誉教授。1969年一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。72年カーネギーメロン大学経営大学院博士課程修了・PhD。その後一橋大学商学部で教鞭をとり、85年教授、2017年より現職。この間スタンフォード大学客員准教授、東京理科大学大学院イノベーション研究科教授等を務める。経済産業省の審議会委員など多数歴任。2005年紫綬褒章受章

加護野忠男[カゴノタダオ]
神戸大学社会システムイノベーションセンター特命教授。1970年神戸大学経営学部卒業。神戸大学大学院経営学研究科教授、甲南大学特別客員教授を経て2019年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

p31xxx

7
序盤から組織とノウハウの役割のことなど、並行して読んでいた無形資産の話に繋がっているなどと勝手に考えながら興味深く読む。旧版と内容が同じとのことだが、ソフトカバーや組版など好きな装丁で、文の運びも好き。この分野で次読むテキストは新たに注目されるようになった理論、事例などに注目して読みたい。2022/08/31

r

0
真面目に読み直したらちょ〜時間かかったわ笑2023/09/14

r

0
お勉強 ザーッと読んだだけですが。深めたいところは読み返したりしたいが…するのか…(?) 舞いあがれ、IWAKRA編は経営の話だったな〜と思うなど。2023/06/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19401336
  • ご注意事項

最近チェックした商品