次世代モビリティの経済学―マーケットデザインによる制度設計

個数:
電子版価格
¥2,970
  • 電書あり

次世代モビリティの経済学―マーケットデザインによる制度設計

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月19日 21時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 226p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784532134969
  • NDC分類 680
  • Cコード C3033

出版社内容情報

●技術は発展すれど、便益、意義の議論は不十分。経済学的にアプローチする
 モビリティイノベーションの進展はめざましい勢いで進んでいる。CASE(「つながる(connected)」「自動化(autonomous)」「シェアリング(sharing)」「電動化(electric)」)革命という言葉も登場し、「こういうことが実現できる」「こういうことが便利になる」という近未来が(一種、夢物語のように)語られることが多くなった。
 一方で、それが世の中に具体的にどのような便益を提供し、意義があるのかを理論化、モデル化した本というのは存在していない。本書は経済学を使ってその答えにアプローチする。

●ゲーム理論やマーケットデザインが制度設計に有効
 モビリティ革命の利便性を享受するためには、個人の情報の開示が欠かせない。オープンになったデータが増えるほど、分析力が増し、生活の利便性も大きくなる。一方で、「自分だけは情報を開示したくない」という人もいる。このとき、その人の利得(効用)はどうなるだろうか? この場合は、ナッシュ均衡に代表されるゲーム理論の考え方が有効になる。
 また、シェア経済(ライドシェアなど)の進展には、マーケットデザインの考え方が欠かせない。マーケットデザインでは、自分も選ぶが、相手も選ぶことが前提になっている。「誰がどこへ行きたいのか」「誰がどこまで乗せたいのか」のマッチングが重要となる。一方で相乗りとなると対象者が複数になり、最適解も複雑になる。今後、自動運転が実現されれば、運転手がいない相乗りも可能になる。社会的に一番効用が大きいマッチングを導き出すのも、経済学の役割だ。

内容説明

CASE革命による経済的便益を詳細に解説。モニタリングによるスピード違反取り締まりは有効か。複数の人を最適に送り届ける手法。脱炭素、地域社会に貢献する次世代モビリティ。自動車エンジニア×気鋭の経済学者による画期的分析書。

目次

第1章 社会課題解決に貢献する次世代モビリティ(市場とは何か;大衆車の発達と普及(モータリゼーション) ほか)
第2章 モビリティサービス市場(モビリティサービスの定義と特性;シェア(共有)が可能な財の性質 ほか)
第3章 次世代モビリティのモニタリング機能(モニタリングの選択問題)(モニタリング;モニタリング選択問題 ほか)
第4章 モビリティマッチング市場のデザイン(シェアリング市場の分類;一対一の二部マッチング市場の分析 ほか)
第5章 次世代モビリティの市場デザイン論(グリーン社会とデジタル化;社会資本としての次世代モビリティ考 ほか)

著者等紹介

〓原勇[タカハライサム]
内閣府科学技術・イノベーション推進事務局審議官。1964年生まれ。トヨタ自動車株式会社入社、クラウン・レクサスGSの新型車両のボデー設計ならびに衝突安全の開発を担当。BR‐VI室長、VA開発部長、技術統括部主査を経て2017年筑波大学未来社会工学開発研究センター長、2019年内閣府大臣官房審議官。筑波大学大学院システム情報工学研究科博士後期課程修了、博士(社会工学)。2021年4月より現職。筑波大学特命教授、慶應義塾大学特別招聘教授を兼務

栗野盛光[クリノモリミツ]
慶應義塾大学経済学部教授。同大学マーケットデザイン研究センター長。1973年生まれ。京都大学工学部土木工学科卒業、米国ピッツバーグ大学経済学部博士課程修了(Ph.D.)。予約システムや就活市場などマッチング市場のデザインを研究。マックスブランク経済学研究所研究員、マーストリヒト大学経済学部助教、ベルリン社会科学研究所(WZB)研究員、筑波大学システム情報系社会工学域助教・准教授を経て、2018年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

koji

21
私が居る愛知県の産業と言えば、車抜きに語れませんが、その車はCASE革命、脱炭素で30年後も今の形が続くか全く不透明です。少しでも有用な知識を得るためにあれこれ書籍を読んでいますが、本書はやや異色です。次世代モビリティのマーケットデザインを経済学理論で分析します。例えばドライバーが安全且つ効率的に目的地に到着するにはどう走行速度を監視するのが合理的かをモニタリング理論で説明します。所謂Iotによる完全モニタリングと報酬・罰金の問題に繋がります。どこまで読み込めたか自信はありませんが、少し視野が広がりました2021/10/29

Go Extreme

1
社会課題解決に貢献する次世代モビリティ:市場とは何か 大衆車の発達と普及 新たな社会像と次世代モビリティ モビリティサービス市場:モビリティサービスの定義と特性 シェア(共有)が可能な財の性質 次世代モビリティのモニタリング機能:モニタリングの選択問題 モニタリング モニタリング選択問題 モビリティマッチング市場のデザイン:シェアリング市場の分類 一対一の二部マッチング市場の分析 次世代モビリティの市場デザイン論:グリーン社会とデジタル化 社会資本としての次世代モビリティ考 市場デザインの課題と展望2021/07/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17935035
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。