内容説明
平成16年改正に完全対応!新制度のメリット・デメリットが理解できる待望の改訂版。キャッシュバランス型や確定拠出年金の導入、適格退職年金から確定給付企業年金への移行、ポータビリティや財政中立化措置の整備など、基金の動向や最新の法改正をふまえ、第一人者が徹底解説。
目次
序章 企業年金改革の背景と課題
第1章 確定給付企業年金法の概要
第2章 厚生年金基金制度
第3章 新しいタイプの給付建て年金
第4章 確定拠出年金制度等
第5章 各企業年金制度の比較と制度間移行
第6章 企業年金制度の選択
第7章 公的年金制度の状況
第8章 退職給付に関する会計基準
第9章 世界の年金制度の動向
第10章 年金制度の将来
著者等紹介
坪野剛司[ツボノツヨシ]
1937年山口県生まれ。60年横浜市立大学文理学部卒、同年厚生省入省。82年社会保険庁総務課数理調査室長、85年年金局数理課長、91年総理府社会保障制度審議会事務局年金数理官、94年内閣官房内政審議室内閣審議官、96年厚生年金基金連合会常務理事などを歴任。2001年より全労済参与(共済計理人)、(社)日本年金数理人会顧問。2004年より東京工業大学大学院非常勤講師。2005年より早稲田大学大学院客員教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。