日経文庫<br> ジョブ型雇用はやわかり

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり

日経文庫
ジョブ型雇用はやわかり

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月30日 05時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 272p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784532114374
  • NDC分類 336.42
  • Cコード C1234

出版社内容情報

ジョブ型雇用を経営に活かす!
現場を知るコンサルタントが明快に解説

ジョブ型雇用というと「職務記述書(JD:ジョブディスクリプション)」ばかりが注目されがちだが、
実は日本に拠点をもつ外資系企業の半数はそこまで詳細なJDを作成していない。
自社に必要な人材要件とキャリア、報酬制度の全体的な設計が重要なのであり、
JDはその一要素にすぎないからだ。

本書は、こうしたジョブ型雇用に関するさまざまな誤解を解きつつ、
制度設計から運用のポイントまでを具体的に説明する。

人事担当者はもちろん、現場の管理職にとっても欠かせない知識が満載の1冊となる。

著者は人事コンサルファームのマーサージャパンのコンサルタントたち。
企業の実例を多数とりあげた、実務に役立つ実践入門書だ。

内容説明

話題の「ジョブ型雇用」について、なぜいま話題なのか、どのような仕組みなのかをわかりやすく紹介。導入のポイントや、経営に生かすための手法までをコンパクトにまとめました。著者は世界有数の人事コンサルティングファームのプロフェッショナルたち。企業の実例を使いながら、具体的に説明します。一過性のブームで終わらせるのではなく、中長期の企業戦略と結び付いた制度にするために欠かせない知識を網羅。ジョブ・ディスクリプション(職務記述書)作成のポイントや、優秀な人材の採用・育成・処遇のあり方、頓挫しないための改革手順などを詳細に解説します。激化する競争に勝ち抜ける組織をつくりたい経営者や人事担当者はもちろん、現場のマネジャーや、働く個人としても押さえておくべき知識が満載です。

目次

第1章 ジョブ型雇用とは何か
第2章 ジョブ型雇用の基本形
第3章 経営戦略とのかかわり
第4章 導入にあたってのポイント
第5章 ジョブ型雇用がもたらすもの
第6章 競争力強化のためになすべきこと

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

チャー

15
メンバーシップ型と対比させながら日本の組織における新しい雇用体系を紹介した本。従来は新卒一括採用方式が主流であったが、転職者も積極的に採用し企業が個々のスキルをもとに評価配置を行う採用方式が徐々に広がり始めている。終身雇用が当たり前ではなくなりつつある昨今は、常に個々のスキルアップが必要という指摘は同意。一方で組織内で考え方と姿勢を浸透させるためには、メリットとデメリットをきちんと理解し柔軟に取り入れることが必要であると感じた。また、個々の管理職の理解と共に評価制度の見直しも必然的に求められる。2022/03/26

リン

4
これ、人事だけでなく転職を検討したり、キャリアを考えるうえでも非常に参考になった。ジョブ型、何となく分かってはいたもののここまで「個」に目が向いているとは思わなんだ。自分がメンバーシップ型の中小にいるからかもしれんが、本当に井の中の蛙になりかねん。 大企業がどんな動きをしてるのか、どんな思想で雇用をしているのか、もっと深めていきたいと思う。自分は制度によって不遇な立場になり、キャリアの選択肢を奪われるのはまっぴら。2024/12/06

Bill

2
日本企業もジョブ型への移行が進むが、同時に新卒採用を止めるべき。ジョブ型雇用の人事制度にはそぐわない。中途半端な取り組みではなく、大胆な変革が必要と思う。2021/09/26

OfuOfu2612

1
読んでみたはいいが、あまりピンとこなかった。制度や仕組みとしての考え方は理解できるのだけれども、社会環境が追いついていない。いっそのこと、ドラスティックに透明性を極力高めて、それこそプロ野球選手みたいにガラス張りの給与や賞与にして運用したらどうなるか、見てみたい。自分はその覚悟があるので。2025/04/13

虎ボルタ

1
とても勉強になりました。ジョブ型雇用、ちゃんと理解していなかったようです。メンバーシップ型雇用とは、そもそも哲学が違う。ジョブ型には、ジョブごとの賃金テーブルが必要ですね。そして、社外(市場価格)と比較した需給の観点。経営にとっては、事業成長へのプレッシャーにもなる。新卒の意識調査で、重視するもので企業の将来性がどんどん下がっているのが、今風だなと感じた。2024/10/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17637324
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品