出版社内容情報
◆物流は競争優位の源泉にもなれば、企業や産業の存続を揺るがす弱点にもなりうる。本書は物流の基本的な仕組みから近年のトレンドまで1冊でコンパクトに解説した好評書の待望の新版。近年の物流をめぐる人員・価格・テクノロジーなどの環境激変や、新しいビジネスモデル事例を海外も含めふんだんに盛り込む。
◆著者は、物流会社を経営しながら物流コンサルタントとしても活躍。物流全体について語ることができ、かつ新しい動きについても追える貴重な存在。本書では「輸配送」「保管」「荷役」「包装」「流通加工」「システム」の物流6大機能といった基本もきちんと解説。
内容説明
本書は、物流の基礎知識から最先端の取り組みまで、わかりやすく解説します。近年、経営面での重要度が増している物流の現状が理解できます。著者は、物流企業を実際に経営しつつ、物流コンサルタントとしても活躍する第一人者です。国内外の企業に直接足を運び、見聞きしてきたことを伝えます。第2版への改訂にあたっては、アマゾンやZARA、カルビーなど企業事例を刷新したほか、顧客満足度や品質を向上させるためのポイントなどを盛り込みました。物流業界だけでなく、メーカー、商社、小売りなど関連取引先に勤める方や、就活性の方にもおすすめです。
目次
第1章 物流の基本と役割
第2章 物流戦略の考え方
第3章 物流で起こす流通革新―ネット専業vsリアル店舗
第4章 先進的な物流の取り組み
第5章 物流管理をしよう
第6章 人材育成と物流品質
著者等紹介
角井亮一[カクイリョウイチ]
1968年10月25日大阪生まれ、奈良育ち。現在、東京秋葉原に在住。上智大学で、ダイレクトマーケティング学会初代会長の田中利見先生のゼミに所属。3年で単位取得終了し、渡米。ゴールデンゲート大学からマーケティング専攻でMBA取得。帰国後、船井総合研究所に入社し、小売業へのコンサルティングを行い、1996年にはネット通販参入セミナーを開催。その後、家業の光輝物流に入社し、日本初のゲインシェアリング(コスト削減額の50%を利益とするコンサルティング型アウトソーシング)を東証一部企業で実現。2000年2月14日、株式会社イー・ロジットを設立、代表取締役に就任。イー・ロジットは、現在310社以上から通販物流を受託する国内NO1の通販専門物流代行会社であり、200社の会員企業を中心とした物流人材教育研修や物流コンサルティングを行っている。また2015年、再配達問題という社会問題を解決するためのアプリ「ウケトル」を立ち上げ、タイではSHIPPOPという物流IT企業をタイ最大のネット通販会社Tarad.com創業者のPawoot(Pom)Pongvitayapanuと共同で立ち上げた。日本物流学会理事。NewsPicksプロピッカー。多摩大学大学院客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
佐治駿河
Tαkαo Sαito
しおり
なっぱaaua
O. M.