日経文庫<br> コーポレートガバナンス・コード

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

日経文庫
コーポレートガバナンス・コード

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月30日 05時06分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 190p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784532113391
  • NDC分類 335
  • Cコード C1234

出版社内容情報

東証の全上場企業に適用されるコーポレートガバナンス・コード。「コンプライ・オア・エクスプレイン」対応を、先進事例も入れ解説。

内容説明

本書は、2015年6月に日本の全上場企業に対して適用が始まったコーポレートガバナンス・コードについて、企業がどう取り組むべきか解説します。マニュアルに沿った対応ではなく、いかにして実効性を持たせるか、具体的に説明します。報告書作成など直接の担当者はもちろん、経営・法務・財務など関連業務の担当で、ツボを押さえておきたいビジネスパーソンにも最適の入門書です。

目次

序章 コードを軸に経営が一変する
第1章 コーポレートガバナンス・コードとは何か
第2章 コーポレートガバナンス・コードの構成と開示
第3章 企業はどのように対応すべきか
第4章 「先進企業のケーススタディ」オムロンとエーザイの対応
第5章 機関投資家との関係を変える
第6章 課題とこれから―上場企業に期待されること

著者等紹介

堀江貞之[ホリエサダユキ]
1981年神戸商科大学管理科学科卒業。野村総合研究所資産運用研究室長、野村アセットマネジメントIT第一運用室長などを経て現職。金融庁・東京証券取引所「コーポレートガバナンス・コードの策定に関する有識者会議」メンバー、「年金積立金管理運用独立行政法人」(GPIF)運用委員会・委員(委員長代理・現任)などを歴任。野村総合研究所上席研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Emkay

8
25年ほど、一体この手の本を何冊読んできたか。コードに遵守義務はなく、ソフトローただし説明責任はある、という点が一番大きなポイント。戦略投資家・安定投資家がいれば軽視、減っていたり少なければ重視という原則は不変。新卒入社して帰属意識を持ち、タテ組織滅私奉公の我慢の末に昇り詰める役員・社長の名誉・特権意識が生き甲斐であれば「株主のエージェントとしての役員」という考え方はそぐわないのだろう。このカルチャーは少しずつしか変わらない。本書にあるように、ガバナンスが国の成長力の源泉であるのは言うまでもないのだが。2016/10/15

6
コードを軸に経営が一変するという。コーポレートガバナンス・コードの目的は、企業経営に多様な視点を組み入れ、企業経営者の戦略的な意思決定をより的確に行うことで、中長期の企業価値向上を図るための大まかな仕組みを示すことらしい。企業の持続的成長と企業価値向上は上場している企業なら特に気にかけるところだろう。売上でなく、利益が重要なことやROICの意味などについてオムロンやエーザイなどの例を用いて説明している。読み終わった翌日に、著者がホリエモンではないとわかった。おかしいと思っていたので、ある意味すっきりした。2017/09/15

Kazuo Ebihara

2
今年6月より、全ての上場企業でおいて運用が 始まった東京証券取引所が定めたルール。 中長期にわたって、収益力を高め、企業価値を向上させるための 意思決定の仕組み作りが求められています。 昨年よりスタートした機関投資家の 「スチュワードシップ・コード」。 これと対をなす企業の 「コーポレートガバナンス・コード」。 この2つを整備するだけでは、企業の持続的成長と 中長期の企業価値向上は図れないですね。 「シチューはド失敗こうた。 こぼれると、バカ、なんてこった。」 まっ、苦しゅうない、苦しゅうない。 2015/08/26

りょう

0
備忘2016/01/24

tkokon

0
【入門書】立場的に、コーポレートガバナンスコードを「知らない」というわけにはいかなくなってきて、会社にあったものに目を通す。入門編としてはよくまとまっている。株式市場を意識する上場企業にとっては「当たり前」の内容が多いが、改めて求められたうえで、きっちりと対応していくことは簡単なことではない。 ただ、「儲かったのは会計士だけ」と揶揄された某法律と違い、この「コード」はしっかり運用することで、関係者全員にとって有益なものになりうると感じた。2015/09/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9789450
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。