日経文庫<br> これだけ財務諸表

電子版価格
¥730
  • 電子版あり

日経文庫
これだけ財務諸表

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 199p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784532113162
  • NDC分類 336.92
  • Cコード C1234

内容説明

稼ぐ仕組みの真の実力を見抜く!有名企業の実際の決算書を材料にして、生きた数字の読み方、使い方、ビジネスモデルの分析法がわかる。

目次

二つの会計の使い方
第1章 会社はどうやって儲けているのか(損益計算書の基本を知る;実際の決算書で分析してみよう;収益性をさらに詳しく見る)
第2章 安全な会社なのか(貸借対照表の基本を知る;安全性を詳しく見る;資産の部を見る;負債の部を見る;純資産の部を見る)
第3章 会社に将来性はあるか(キャッシュフロー計算書の基本を知る;将来性を詳しく分析する)
第4章 稼ぐ仕組みを考える(管理会計のポイントを知る;原価計算の正しい使い方)

著者等紹介

小宮一慶[コミヤカズヨシ]
経営コンサルタント。株式会社小宮コンサルタンツ代表。十数社の非常勤取締役や監査役、顧問も務める。1957年、大阪府生まれ。81年に京都大学法学部卒業後、東京銀行(現・三菱東京UFJ銀行)入行。在職中に米ダートマス大学タック経営大学院に留学、MBA取得。岡本アソシエイツ、日本福祉サービス(現・セントケア・ホールディング)を経て、96年、小宮コンサルタンツを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

4
有名企業の決算書から生きた数字の読み方と使い方がわかるという。収入から費用を差し引いた利益を繰り返し作るのが損益計算書の基本である。キッコーマンの損益計算書は初めて見る。17年前3月期は増収増益だった。棚卸資産の流れは非常にわかりやすかった。もっと多くの決算書に触れるべきだと再認識した。2017/05/18

手押し戦車

4
在庫を持つ商売は売上原価を調整出来る。棚卸資産に在庫を多くする程、大量仕入れで材料が安く原価を下げれるが現金も減り売れた分しか原価に計上できない。売上に対し資産の回転率が低いビジネスは巨額な設備がいるので参入障壁が出来る。資本の優位を最大に生かし鉄道や電力は自己資本は低いが巨額の資産が独占力を維持ができ粗利が高く販管費も抑える保守的財務になり純資産が積み上がる。即現金になる資産から月商を割り手元流動性が何か月分の資金があるか分かり目先のリスクが分かる。売上から損益分岐点を引き売上で割ると安全余裕率が出る。2014/11/05

takehiro

3
たくさん見て数字に慣れないと、、。2018/04/15

Kenji Yagi

2
本日読了。本書は、財務諸表という成績表の読み方をシンプルに解説しており、無機質な財務諸表が有機的に感じられる良本でございました。2015/01/02

Tomotaka Nakamura

2
やや大きい会社の財務諸表の読み方指南。管理会計パートが少なくてちょっと残念だが、非常にわかりやすい。2014/12/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8239918
  • ご注意事項

最近チェックした商品