日経文庫
プレゼンに勝つ図解の技術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 171p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784532111519
  • NDC分類 336.17
  • Cコード C1234

内容説明

ひと目で伝わる、成果につながる。すぐに応用できるフルカラー見本満載。複雑な説明内容をどのように簡潔な図解にするか相手の理解を促すノウハウをわかりやすく解説。

目次

1 説得力のあるプレゼンと図解
2 ストーリー作りのポイント
3 プレゼン資料のレイアウト
4 グラフの作り方
5 表の作り方
6 図解チャートの作り方
7 ビジュアル表現の使い分けと実践での応用

著者等紹介

飯田英明[イイダヒデアキ]
1960年愛知県生まれ。筑波大学で情報科学を専攻。松下電器産業株式会社を経て、有限会社メディアハウスA&S取締役。「コミュニケーションストラテジー」(コミュニケーションの戦略的な活用)を専門とし、説明/説得のためのストーリー作りとビジュアル表現をテーマにした研修、講演、コンサルテーションに携わる。企業や自治体等の説明資料・プレゼンテーション資料のアドバイスに関しては、十数年の経験と1000例を超える実績がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

わたなべたけし

1
プレゼンテーションの目的を明確にし、 その実現のための図表の見せ方を説明する本。 正に図表が満載で、書かれてた内容が分かりやすく、理解しやすい親切な本。 普段パワポを使用してしている方にとっては、今更ながらの情報も多い。 しかし、始めたばかりの方にはそうではないし、 慣れた方でも、とかく忘れがちであったり、気付かされる事項もあり、 マンネリ化するパワポの作り方を見直す良いきっかけにもなると思う。 改めて1スライド1メッセージの重要さを認識した。2013/06/09

Masataka Shindo

0
「図解」に着目して解説。グラフを多用するプレゼンの際には参照したい。プレゼン全体の入門書としては些か燃焼不足。少し前の本だからか、ビジュアルが少なめでちょっと物足りないかな。2013/05/07

majiro

0
ためになりました。ワンページ・ワンメッセージ!2012/07/16

しんた

0
必要に迫られ速読しました 初めての企画書作成に役立ちました 結構わかりやすい2011/09/25

nyoji

0
著者の研修を受講してきました。2009/07/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/475937
  • ご注意事項

最近チェックした商品