内容説明
戦後45年、日本の発展を支えた基本的枠組みの多くが既得権益化し、機能を喪失しつつある。土地、税制、金融等、焦眉の問題にメスを入れ、21世紀への改革の方向を大胆に示す。
目次
序章 日本の政治経済システムを問い直す
第1章 日本型規制の“功罪”―金融業
第2章 金融摩擦―内外金融機関の相互進出と金融自由化
第3章 不公平税制―所得税・住民税の業態間・階層間負担構造
第4章 年金改革―市場収益率年金への移行
第5章 内外価格差問題―企業の価格設定行動からの視点
第6章 運輸規制の政治経済学―航空の路線権・運賃規制を中心として
第7章 家計の資産保有と相続―高度成長期の実態と今後の展望