出版社内容情報
後日、記載。
内容説明
額装とパネル仕立て、ヘムかがりのドイリー、ファスナーつきのポーチ、刺しゅうのあずま袋、スマホポシェット、がま口ポーチetc…。「刺しゅうが済んだら、その後どうする?」を解決!応用しやすい小もの20種、すべて写真でレッスン。
目次
縫わずに作れる、刺しゅうの活用法
周囲の布をきれいに始末しよう
巻きかがりで作る小もの
布の折り方・たたみ方がポイント
刺しゅうの小ものいろいろ
口金のつけ方を詳しくレッスン
袋縫いで、縫い代をすっきりと
ファスナーつけに挑戦!
小さくてかわいいバッグ
HOW TO STITCH
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
高宮朱雀
10
内容はクロスステッチとフランス刺繍だけど、クロスステッチのパターンの方が多めかな?という印象。 こんなパターンが欲しいなぁ…、あると良いのに…という個人的な悩みに沿ってくれる一冊。2025/06/08
らいく
3
刺繍雑誌「ステッチイデー」に連載されていたのをまとめた本。少しだけ新作図案もあり。刺繍を終えた作品は、額装か巾着にするだけで、せっかく長時間かけて作った作品がお蔵入り&どんどん溜まっていく一方です。この本では、作品達を日常使いにする方法が掲載されています。刺繍だけ好きな人には、お裁縫が億劫や人もいるので(私含め)、もう少し簡単な作品作りがあると良かったかも。2024/03/30
ちゅん
0
雑誌連載のまとめ。工程ごとの写真が多くて良かった。 Tin缶のリメイク、額装とパネル仕立て、バイアス布でくるんだミニマット、ヘムかがりで仕上げるドイリー、トライアングルのシザーケース、ビスコーニュ、ブックカバーしおり付き、ポーチ&ペンケース、ティッシュケースとポーチ、刺繍枠を使った小物、立体マスク、キッチンミトン、バネ口ポーチ、がま口ポーチ、巾着、あずま袋、ファスナー付きポーチ、まちなしポーチとテトラ型ペンケース、スマホポシェット、まちなしと楕円底のミニバッグ2024/06/28