イタリアの伝統刺繍プント・アンティーコ―ドロンワーク、ハーダンガー刺繍の礎となった手仕事

個数:

イタリアの伝統刺繍プント・アンティーコ―ドロンワーク、ハーダンガー刺繍の礎となった手仕事

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年09月04日 19時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 79p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784529060127
  • NDC分類 594.2
  • Cコード C5077

出版社内容情報

イタリアの伝統刺繍「プント・アンティーコ」の日本初の技術書。プント=ステッチ、アンティーコ=古代の、との名を持つこの刺繍は、布の織り糸を数え、糸を抜いてかがりを入れるドロンワークやハーダンガー刺繍の祖であると伝えられています。幾何学模様のステッチは、まるで石の彫刻のような美しい刺繍作品に仕上がります。かつて職人から職人へと技術が口伝で伝えられる中で、一度は「美しすぎて誰にも教えたくない」と、その文化が途切れかけたこともありました。伝統文化を復興するため、現地で普及に努めているブルーナ・グッビーニ女史に師事した著者が、日本の皆さまに丁寧な写真解説でお届けします。本から離して使える大判図案つき。

目次

プント・アンティーコの歴史とこれから
イタリアからの手紙
作品A~T
プント・アンティーコの基礎
図案と作り方

著者等紹介

いがらし郁子[イガラシイクコ]
1955年・香川県生まれ。幼少の折より編み物や刺繍を楽しむ。一念発起して40歳からイタリア語を学習。オートクチュールデザイナーとしてイタリアに生地を買い付けに行った際、ミラノ・モンテナポレオーネ通りにあった「イエズラム」というリネンショップの店主から、イタリア刺繍の存在を教わった。現在ではボローニャ・プント・アンティーコ協会の日本支部代表を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

クドアンヌ

3
直線的なのでキリッとしたデザインが多い刺繍。なんというかドット絵みたい?丸っこい方が好みなので刺さないだろうけど、左右対称に刺すことを思うと数えやすそう。2024/08/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16623796
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。