出版社内容情報
昔からある身近なモールで作る、人気の動物がいっぱい。作り方はすべて写真で丁寧に解説。動物にかぶせる帽子などの楽しいレシピも。
内容説明
写真プロセスつきでわかりやすい!全30作品。おまけの小ものレシピつき。
目次
4つ足の動物(柴犬;ダックスフンド;テリア ほか)
2つ足の動物(2つ足のクマ;パンダ;ペンギン ほか)
そのほかの動物(ネズミ;ハリネズミ)
昆虫(てんとう虫;ハチ)
著者等紹介
国本雅之[クニモトマサユキ]
イラストレーター。「熊三昧」の名でテディベア作家活動を行う。1958年三重県生まれ。日本テディベア協会会員。日本ミニチュア作家協会ジャパンギルドアーティザン会員。IGMA(International Guild of Miniature Artisans)アーティザン会員。1992年頃からモールで作るミニチュアモールベアの制作を開始。作品制作・販売を行うかたわら、ヴォーグ学園(東京・横浜・名古屋・心斎橋・札幌校)で講師としても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
吉田あや
68
2,3cmの小さな小さな動物たち。ふわふわのモール素材で作る小さな世界は、時に指が攣りそうになりながらも小さいというだけでどうしてこんなにも心がときめくのか。モチーフの動物も大好きなかわいい子揃いでどの子から作ろうかと悩んだけれど、矢張りもともとの職業だったテディベアなら素材や大きさの違いはあっても造形に慣れ親しんでいるので作りやすいかな?とベアからスタート。骨組みの作り方や着色など初心者にとても親切な解説でぐいぐいとモールの世界に惹き込まれた。どんどん作っていきたい。2022/04/22
僕素朴
2
いろんなクラフトがあるものだなあ。それぞれの動物を「らしくする」ためのアドバイスが面白い。肉食動物の目は獲物を追うために前に。草食動物の目は斜め前に。齧歯類や鳥の目は横向きに。ウサギの耳は頭の中心からついているので両耳を寄せて。鼻筋や口に貼る木綿糸はボンドを薄く溶かした水にくぐらせ乾かしてから使うと張りが出て扱いやすい。2017/01/20