出版社内容情報
大人の女性のための、シックで上品なこだわりのビーズアクセサリーを、二人の著者のテイストで提案。
素材を生かした通すだけの簡単なものから、ビーズとタティングレースを組み合わせて作るものまで。タティングでは、基本的なマーガレットモチーフや、ゴージャスなネックレスなど。また、かぎ針で編むネックレス、棒針で編むパーティーバッグなど様々なシチュエーションで楽しめるアクセサリー類を掲載しました。
使用したビーズ、副資材、基本的テクニックなどは基礎ページで詳しく解説してあります。
--------エディターズレビュー--------
叔母と姪、二人の作り手から生まれたビーズアクセサリーは、テクニックは通すだけの単純なものから、シャトルを使ったタティングやかぎ針、棒針を使うものなど、多岐に渡っていました。しかしどれもビーズ本来の美しさや愛らしさを生かした優美で、魅力的な大人の女性にこそ身に付けて欲しいものばかり。その思いで1冊にまとめてみました。シンプルな技法を見直し、より凝った技法へとビーズファンをいざなってくれる本であったらと思います。
内容説明
通すだけのかんたんなものから、新感覚のビーズとタティングとの組み合わせなどこだわりのアクセサリー集。
目次
素材のかがやきを生かして
シンプルだから、ディテールにこだわって
オリジナルモチーフをアクセントにして
タティングの技法で作る、マーガレットモチーフを使って
優雅なタティング・ジュエリー
かぎ針で、棒針で…“編む”ビーズアクセサリー
作り始める前に
著者等紹介
荒木孝子[アラキタカコ]
大阪に生まれ、幼少時代を岡山県高染市で育ち、手仕事好きの母の影響を受け、あらゆる手芸に興味を持つ。結婚と同時に京都に住み、ビーズ創作家緒方翠先生と出会い、ビーズに魅せられる。現在、独自なアンティークの世界を展開中。「ビージェイ・スミレ」を主宰。ヴォーグ学園大阪校・東京校等の講師を務める。その他各講座の監修、アトリエにてプライベートレッスン大阪・うめだ阪急百貨店セッセにて1994年より毎年スタジオコレクションを開催
山中恵[ヤマナカメグミ]
大阪に生まれ、手芸家の叔母、荒木孝子の影響で学生時代より、手芸全般に興味を持つ。叔母と「ビージェイ・スミレ」を設立。当初よりデザイン、カリキュラムを共にこなし、ビーズとリボン、クリスタル等を組み合わせ、独自の世界を展開中。現在、ヴォーグ学園大阪校、東京校の講師を務める。その他各講座の監修、アトリエにてプライベートレッスン
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。