出版社内容情報
世界中の爬虫類と両生類のくわしい解説と鮮明な写真を体系的に配列。400以上の動物たちの600枚以上のカラー写真。
内容説明
世界中の爬虫類と両生類についてのくわしい解説と鮮明な写真を体系的に配列した、ハンドブックです。400以上の動物たちの600枚以上ものカラー写真に解説をつけてまとめてあります。それぞれの種が生息している地域の地図を示し、色つき帯を活用して、世界的に通用している学名、大きさ、おもな餌、習慣、繁殖や集団形成の状態などの豊富な情報を、一目瞭然でわかるように掲載しています。巻末には専門用語を解説する「用語集」、引きやすい「さくいん」もあります。
目次
両生類とは何か
爬虫類とは何か
両生類の繁殖
爬虫類の繁殖
両生類の食性
爬虫類の食性
体の動きと行動
防御行動
分布と生息環境
野生個体群の保全
観測と飼育
同定のための検索表
爬虫類(カメ類;ムカシトカゲ類;トカゲ類;ヘビ類;ワニ類)
両生類(イモリ類・サンショウウオ類;アシナシイモリ類;カエル類)
著者等紹介
太田英利[オオタヒデトシ]
1984年京都大学理学部卒、1989年琉球大学理学部助手、1994年同熱帯生物圏研究センター助教授、現在に至る。東アジアおよび西部オセアニアの熱帯、亜熱帯域島嶼における爬虫類の起源、多様性、および保全に関する研究に取り組んでいる。おもな著書は『シリーズ:レッド・データ・アニマルズ、8巻』(講談社、共編著)、『改訂・日本の絶滅の恐れのある野生生物(爬虫類/両生類)』(自然環境研究センター、共著)、『Tropical Island Herpetofauna:Origin,Current Diversity,and Conservation』(Elsevier Science、編著)、『日本の絶滅危惧生物』(保育社、共著)。その他、単・共著の学術論文は180編あまり
戸田守[トダマモル]
琉球大学非常勤講師
安川雄一郎[ヤスカワユウイチロウ]
琉球大学研究生
増永元[マスナガゲン]
琉球大学大学院生
佐藤寛之[サトウヒロユキ]
琉球大学大学院生
山城彩子[ヤマシロサイコ]
琉球大学大学院生
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 世界の子供たちへの詩集