和のゆるふで―二十四節気で季節を楽しむ

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

和のゆるふで―二十四節気で季節を楽しむ

  • ウェブストアに47冊在庫がございます。(2025年04月24日 10時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 128p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784528024526
  • NDC分類 728.9
  • Cコード C2077

出版社内容情報

累計6万部突破の大人気シリーズ最新作!
書道家ふでこさんによる、カラフルな筆ペンと墨で書くメッセージ「ゆるふで」。

ゆるふでで、季節感を味わい、日々の暮らしを楽しんでもらいたい。
見本そのままでなくていい。自分のゆるふでで書いてほしい――

今作は「和」をテーマに、
・季節の移り変わりを感じる二十四節気ごとの作品
・日本古来の模様や伝統色
・SNSやワークショップでも人気の「漢字」を使った作品
などが紹介されています。

もちろん、筆ペンの使い方や、ゆるふでの基礎もしっかり解説。ひらがな・カタカナ・アルファベット・数字といった基本の文字の見本帳も収録されているから、ゆるふで初心者さんも楽しめます。

内容説明

「和」をテーマに、季節の移り変わりを感じる二十四節気ごとの作品、SNSやワークショップでも人気の「漢字」を使った作品、作品のフレームやあしらいとして使える日本古来の模様や伝統色。

目次

二十四節気で季節感を味わう
1章 ゆるふでのきほん(筆ペンいろいろ;書きやすい紙 ほか)
2章 二十四節気と季節の言葉(春;夏;秋;冬)
3章 ゆるふでで楽しむ美しい日本語(美しい日本語 風;美しい日本語 雲 ほか)
4章 ゆるふで見本帳(ひらがな;カタカナ;アルファベット;心に届く短いメッセージ;年賀状)

著者等紹介

ふでこ[フデコ]
理容師であり書家。2012年より個人経営者向けに筆ペンを使用した販促手書きPOPセミナーを開始し、いままでの受講人数は2,000人を超える。2015年より自ら考案した「ゆるふで文字アート」の作品制作を開始。Minne・creemaなどのハンドメイドサイトにて、名前を使って詩を作るお名前詩作品などを出品すると、アート部門にて一位を獲得。ゆるふでイベントも人気。その他、看板文字や食品ラベル文字、店舗ロゴなども多く手掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

明るい表通りで🎶

22
二十四節季は、2500年以上前の古代中国の黄河流域で作られました。日本に伝わったねは六世紀ごろ、飛鳥時代・奈良時代です。黄道と呼ばれる太陽の通り道を24等分し、約15日ごとに分けたものを節気と言います。節気6つずつを春、夏、秋、冬に大きく分けています。日本人の農耕生活の目安にもなり、季節感を表す名称がつけられています。2024/08/27

シルバー

3
ラインやメールの日常。年賀状終いも増えている昨今のなか、季節の変わり目に、こんな葉書を手にしたらほっこりするだろうな。 絶望的に絵を描くのが下手な私でも、描けるか……。2025/03/08

ロバパン

0
図書館で借りた本です。2025/01/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21992167
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。