出版社内容情報
本書は、好評を博した『3週間で無理なくコレステロールと中性脂肪を下げる!200%の裏ワザ実践編』の改訂版です。無理な食事制限、気が重くなるような運動は長続きしませんので、意味がありません。誰でもすぐに出来てずっと数値を下げられる方法を名医が丁寧に解説していきます。
内容説明
適度のお酒は動脈硬化の予防に、運動は“ちょっときつめ”が適切、高齢者こそ脂っこいお肉、毎日体重を量るクセをつける。「食事」「運動」「生活改善」だけで効果的に下がる。無理なくできる中性脂肪改善法。図解で分かりやすい!
目次
第1章 コレステロールと中性脂肪
第2章 コレステロールや中性脂肪の異常が病気を招く
第3章 コレステロールや中性脂肪を改善させる食生活
第4章 コレステロールや中性脂肪を改善させるおすすめ食材
第5章 コレステロールや中性脂肪を改善させる運動
第6章 コレステロールや中性脂肪を改善させる生活習慣
著者等紹介
栗原毅[クリハラタケシ]
北里大学医学部卒。栗原クリニック東京・日本橋院長。前東京女子医科大学教授、前慶應義塾大学特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
明るい表通りで🎶
43
日本人の健康寿命、男70.4歳、女73.6歳。改善に適しているのは有酸素運動。ウオーキング、スロージョギング、サイクリング、水中歩行など。ちょっときつめの運動を一日30分。水中歩行は、15分から30分。手足ぶるぶる運動。仰向けになって手足を持ち上げ、ぶるぶると振る運動。2分間続けて2分間休憩を数回繰り返す。ストレス発散には、体を動かす、趣味に没頭する、人に相談する、規則正しい生活を送る、リラックスする、笑顔をつくる。心身の健康のため常に良い姿勢を保つ。お風呂の健康効果は数知れず(o´∀`)b2025/06/04
明るい表通りで🎶
35
中性脂肪はご飯や麺類甘いもので増える。中性脂肪が高い人は血液がドロドロの状態。食事はゆっくりよく噛んで。ご飯を一口食べたら、お箸を箸置きな置いて、ゆっくり噛んで食べる( ̄~ ̄)。食べ終わったら、箸置きから箸をとり、またご飯を一口食べる( ̄~ ̄)。中性脂肪の高い人は、ご飯や甘いもの、果物などをできるだけ控える。コールドドリンク症候群。炭水化物=糖質のとりすぎ。甘いフルーツには、危険なワナが。糖化は老化。歳をとったら脂っこい肉🍖。”オサカナスキヤネ“。お茶、魚、海草、納豆、ス、きのこ、野菜、ネギ。2025/06/04
aloha0307
18
定期検診で中性脂肪が1950(195ではなく) これはエラいことだ💧 自分でどうこう出来るレベルではない。薬:パルモディアをのんで215に下がったが...本書によれば、中性脂肪を増やし、体に余計な脂肪をため込む元凶は油ものでなく炭水化物だそうだ。まずはここから対策してゆこう。2025/04/07
-
- 和書
- 動画で学ぶ胆膵内視鏡