ヒルクライムステップアップ

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

ヒルクライムステップアップ

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月03日 04時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784528024403
  • NDC分類 786.5
  • Cコード C0075

出版社内容情報

ロードバイクがもっと楽しくなる!

ロードバイクに乗りはじめると、「もっと速く」「もっと遠くへ」という欲も芽生えるもの。そして、走る距離が長くなるにつれ峠を走る機会も増えていきます。峠越えには「辛さ」がつきものではあるものの、登り切ることで達成感が味わえ、努力した結果が数字に現れや
すいこともあり、Mt.富士ヒルクライムをはじめとする「ヒルクライムレース」は大人気。毎年多くの参加者が集結しています。
本書のターゲットはヒルクライムレースへの参加&タイムの短縮を目指す層や、無理なく登れるようになることでさらに走る距離を延ばしていきたい初中級者です。パワートレーニングにとらわれるのではなく、ヒルクライムレースや峠を含むロングライドを「安全に」より速く・ラクに走るためのテクニックを追求。「ロードバイクに乗ることがもっと楽しくなる!」ステップアップを目指すための1冊です。

内容説明

ロードバイクはもっと楽しめる!はじめてのヒルクライムからタイムアタックのコツ、スーパーロングライドまで!遊び尽くすノウハウ満載!

目次

1 ロードバイクはじめの一歩
2 はじめてのロングライド
3 もっと速く、さらに遠くへ!
4 ヒルクライムをもっと好きになる
5 ダウンヒルの楽しさを知っていますか?
6 ロードバイクはもっと楽しめる

著者等紹介

[シノ]
程瑤楓(テイヨウフウ)。マンガ『弱虫ペダル』(渡辺航、秋田書店)をきっかけにロードバイクに乗りはじめ、主にヒルクライムを中心に楽しむ。その様子をSNSで発信し、多くのファンを獲得する。近年はMTBやスーパーロングライドにも取り組み、2024年には日本縦断2536kmのギネス世界記録に挑み148時間48分で完走。女子の新記録(男子を含めても歴代2位)を達成した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Tomonori Yonezawa

8
市立Lib▼2024.10/5 初版㐧1刷▼6パート191頁、はじめの一歩、ロングライド、もっと早く遠く、ヒルクライム、ダウンヒル、もっと楽しむ▼ブログ「山は性癖です。」の人。見開き右が解説、左が写真の構成のトレーニング本。▼私はもう一声な本に感じた。上達本ならやまめ・ハムスター、トレなら竹谷「〜の作法」があるので、そこは飛ばして日本縦断のコラムを中心にした本が読みたかったかな。▼トレ本は正反対のこと書いてると感じることもありますが、「実は同じこと言ってる」ことが多いです。いっぱい読んでみよう。2024/11/20

r2d2

7
ロードバイクを楽しむためのコツが分かりやすくまとめられている。ギネスは無理としてもロードバイクで日本縦断、いつかは挑戦してみたい。2025/02/06

いくみ♪

5
ポジションや重心など、なかなか細かく実際的なことを言語化してくれてる。よくあるトレーニング時間や方法やメニューでなく、こういう基本的なことが大事だと思う。はっきり正確に言語化できる人は少ないと思う。やはりこれは元ブロガーでしゃべりもできるユーチューバーの篠さんだからだろう。私はおおっ!と思った内容だったけど、できてると自分が思ってる人には大した事ないって内容なのかしら?2024/11/06

Gajip

4
凄く勉強になった!篠さんって自転車力も凄いけど日本語力の凄さに感心してしまった2024/11/23

PapaShinya

3
坂バカです。が、ヒルクライムが苦手。要は、脚力がないってこと。だって、オジサンなんだもん。トレーニングも嫌い。若者がスイスイ追い抜いていくんだもん。人知れず、マイナーな峠を気軽に登っていくのが好き。それでも、楽しさのあまり、ついつい頑張ってしまう。そして、峠を1つ攻め、2つ攻めしていると、両足がプルプルしてきてこむら返り。最悪、帰れなくなってしまう。ので、やっぱこーいう本で少しはヒルクライムのコツをつかんでおきたい。著者のノウハウは、自転車エリートっぽくないところがいい。具体的、わかりやすい。2024/12/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22048177
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品