出版社内容情報
脳に間違ってインプットされてしまった骨と筋肉の役割を、正しいものに書き換えるだけ。
海外では大学などのカリキュラムにも入っており、ミュージシャンやダンサーなどにとっては必要不可
欠な知識、アレクサンダー・テクニークのメソッドを、女性の体と心の不調に応用します。
運動も、がんばることもいっさいナシで、魔法のように「つらい」がなくなります。
内容説明
運動なし!年齢は関係なし!がんばることはなし!えっ?そんなに簡単な理屈だったの?ペットボトルのふたもラクラク開けられるようになる!
目次
1 脳にインプットされた勘違いを正す(カラダを動かしているのは何か;脳と筋肉が神経回路を通してやりとりしている;つまり、カラダへの圧迫・圧縮の原因は;支えるための骨・動くための筋肉;書き換えレッスン ほか)
2 カラダと心の不調解決実践編(「中心線の4つの骨」で解決できることが多い;自分の中心を探そう;目的ダッシュの真相;本当にやりたいことに向かっていくには;痛みの結果と原因は別の場所 ほか)
著者等紹介
木野村朱美[キノムラアケミ]
1999年日本初アレクサンダー教師養成学校KAPPA2期生として4年間にわたるトレーニングを終了し、アレクサンダー教師としての活動をスタート。美術、茶道、太極拳、弓道、その他の学びから得た理解を取り入れながら個人レッスン、グループレッスンを展開。アレクサンダー・テクニークの国際的資格認定団体の一つATIの認定審査を行う教師に(世界43名の内の一人※2024年1月現在)。2010年アレクサンダー・テクニーク教師養成コース開講。この知識と技術を「わかりやすく、使いやすく、伝えやすく」と2019年身体認識感覚ラボを発足し、「身体認識感覚離論」の有資格者の育成もスタート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひより
かめちゃん
シュウヘイ