内容説明
愛情いっぱいの家ごはんは子どもに生きるチカラと幸せを与えてくれます。素材の持ち味を生かして作るおいしくてカラダに優しい料理の数々を紹介します。
目次
1 炭水化物のレシピ
2 スープのレシピ
3 野菜のレシピ(玉ねぎ;ミニトマト;キャベツ;にんじん;ピーマン;なす)
4 魚介のレシピ
5 肉のレシピ
著者等紹介
野口真紀[ノグチマキ]
料理雑誌の編集者を経て、現在は料理家として雑誌、書籍、広告などで広く活躍している。子どもと味わえるレシピの提案も多い。素材の持ち味を生かしたセンスのよいレシピに定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ann
15
子供にも食べやすく、食材の個性を出す普通の家庭料理。このくらいのハードルがイイ感じです。以前塩豚作りにハマってたけど、最近人気なんですね。また作りたくなります。この本の中の料理、多分どこの家庭でも似たようなモノを作ってると思う。失敗するほうが難しいくらいの料理。家庭料理の真髄だと思いますよ。そして銭湯に通う野口さんのファンでもあります。2015/05/22
怜
5
がんばってる友達になにかアドバイスできればと、借りる。がんばらない普段のおかずばかりでよかった。こどもを食べごとに巻き込むのも食べてもらえるきっかけになるんよね。いっしょに作るレシピもあっていい2017/09/07
三毛猫座(みけ
3
生とうもろこしの炊き込みごはん、豚バラとじゃがいもの甘辛煮を作った。おいしく、手軽にできて、良い本です。2016/07/10
おでん
3
押し麦と野菜のスープ、ピーマンの肉詰めのトマト煮込みがよかったです、あっさりしていておいしかった!2012/12/24
はなちるさと
3
今までで見た料理本の中ではかなり上位です。素朴だけどおしゃれ、栄養満点。 簡単すぎない感じが中級者向けです。 何個か作ってみましたが、全体的に薄味です。2012/05/19